【広報資料】令和3年度東山区まちづくり支援事業の募集について
ページ番号282647
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年3月31日
広報資料
令和3年3月31日
東山区役所(地域力推進室 電話:561-9105)
東山区まちづくり支援事業の募集について ~東山区の課題解決,地域の魅力向上や活性化に取り組む活動を募集!~
東山区では,区の課題の解決,地域の魅力の向上や活性化を図るため,東山区を対象に活動する団体に助成金を交付する「東山区まちづくり支援事業」を実施しています。
この度,令和3年度(令和3年4月~令和4年3月)の助成対象事業を下記のとおり募集しますので,お知らせします。
1 助成対象事業及び助成金額について
助成対象事業について | 助成金額について | |
(1)課題解決Ⅰ型事業 | 人口流出の抑制,流入人口の増加に寄与する取組
| 助成対象経費の5分の4以内 (上限50万円) |
(2)課題解決Ⅱ型事業 | 区の課題解決に資する19の取組項目(後掲)の推進 | 助成対象経費の4分の3以内 (上限50万円) |
(3)地域の魅力向上・活性化事業 | 地域の魅力を高める事業又は地域の活性化につながる事業 | 助成対象経費の2分の1以内 (上限50万円) |
(4)小規模事業 | 地域の課題や地域の活性化,魅力の向上に取り組む比較的小規模である事業(助成対象経費が概ね15万円以下) | 助成対象経費の10分の9以内 (上限10万円) |
☞ 助成対象事業に該当する事業でも,対象外となる場合があります(政治・宗教・営利を目的とする事業など)。
また,審査の結果,減額・不交付となることがあります。
☞ 同一事業での助成年限は,課題解決Ⅰ・Ⅱ型事業・地域の魅力向上・活性化事業は3年,小規模事業は1年です。
☞ 事前着手届の提出により,交付決定(7月下旬予定)前に終了する事業も申請が可能です。
2 募集期間
令和3年4月1日(木曜日)~ 令和3年5月31日(月曜日)(締切日必着)
3 対象団体
東山区を対象に活動する団体・グループ(個人での申請はできません。)
4 助成金交付団体の決定
6月~7月に開催予定の「京都市東山区まちづくり支援事業審査会」において,書類審査及び必要に応じて面接を行い,その結果をもとに交付を決定します。なお,結果は交付決定後に各申請者へお知らせします。
5 申請方法
東山区まちづくり支援事業助成金交付申請書,事業計画書及び事業予算書等を提出してください(土日祝日を除く)。
※ なお,提出前に必ず事前相談にお越しください。申請の相談は,5月24日(月曜日)までの期間の月曜日~金曜日(祝日を除く)の午前9時から午後5時まで行っています。お越しの際には事前にお電話で訪問日時をお知らせください。
※ 応募案内・申請書等は,4月1日(木曜日)以降,区地域力推進室窓口及びホームページなどで配布・配信予定です。
6 お問合せ・申請先
東山区役所地域力推進室企画担当(電話075-561-9105)
区の課題解決に資する19の取組項目(課題解決Ⅱ型事業) | |
⑴ 地域のデジタル化推進に資する取組 | ⑿ 障害を持つ人がいきいきと過ごせる環境の |
広報資料・募集案内等
広報資料(PDF形式, 754.23KB)
募集案内(PDF形式, 1.85MB)
交付申請書(DOC形式, 59.50KB)
事業計画書(DOC形式, 49.50KB)
事業予算書(XLS形式, 34.00KB)
事前着手届(DOC形式, 36.00KB)
記入例(PDF形式, 427.12KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 東山区役所地域力推進室
電話:庶務担当 075-561-9104,地域防災担当・調査担当 075-561-9105,企画担当・事業担当・広聴担当・振興担当 075-561-9114
ファックス:庶務担当・地域防災担当・調査担当 075-541-9104,企画担当・事業担当・広聴担当・振興担当 075-541-7755