不妊・不育治療費
ページ番号244356
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年4月23日
不妊・不育治療に係る助成には,大きく分けて2種類あります。
一般不妊治療費助成事業 及び 不育症治療費助成事業
対象となる治療・・・「健康保険」が適用される不妊治療及び人工授精が対象となります。
※「不妊症」と診断される前に受けた治療・検査等は対象外です。
対象者・・・京都府内に1年以上住んでおり,京都市内に住んでいる間に不妊・不育治療を受けた方
※人工授精に要した費用について申請する場合は,婚姻している必要があります。
助成額・・・自己負担額の2分の1を助成します。ただし下記のとおり限度額があります。
不妊: 助成額は1年度(4月1日~3月31日)の治療につき,
1人あたり6万円(人工授精は10万円)が限度となります。
不育: 1回の妊娠につき,1人あたり10万円が限度となります。
不妊に悩む方への特定治療支援事業(特定不妊治療)
※ 現在工事中です。
詳細は市のHPをご確認ください。また,ご不明の点は下記までお問い合わせください。
お問い合わせ先
京都市 東山区役所保健福祉センター 子どもはぐくみ室
電話:子育て推進担当075-561-9350、子育て相談担当075-561-9349
ファックス:075-531-2869