【広報資料】子育て世帯生活支援特別給付金の支給について
ページ番号299435
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年6月10日
広報資料
令和4年6月10日
子ども若者はぐくみ局(子ども若者未来部子ども家庭支援課 電話:746-7625)
子育て世帯生活支援特別給付金の支給について
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で,食費等の物価高騰等に直面する低所得の子育て世帯の生活を支援するため,下記のとおり,子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分・その他子育て世帯分)の支給を実施しますので,お知らせします。
1 概要
1 支給対象者
平成16年4月2日以降(障害のある場合※1は平成14年4月2日以降)令和5年2月28日までに生まれた児童を養育する父母等で,以下(1)から(5)のいずれかに該当する方
※1 特別児童扶養手当の認定を受けている児童。

※2 新たにひとり親世帯となり(3)に該当する場合は,ひとり親世帯分の支給対象となりますが,支給対象者がその他子育て世帯分を既に受給されている場合,支給対象外となります。
※3 ひとり親世帯の方で(4)(5)に該当する場合は,その他子育て世帯分の支給対象となりますが,ひとり親世帯分を既に受給されている場合,同一児童分は支給対象外となります。
※4 児童手当の受給者については,児童数の算定の対象となる,平成16年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた児童分(兄姉)についても申請不要です。ただし,児童手当を受給している公務員の方など,一部の方は申請が必要です。
2 給付額
児童1人当たり一律5万円
3 今後のスケジュール
ア 上記1支給対象者のうち(1)又は(4)に該当する方
支給対象者に案内を送付し,令和4年6月下旬以降,順次支給します。
イ 上記1支給対象者のうち(2)(3)(5)のいずれかに該当する方
以下のとおり,申請受付を行います。
なお,令和4年4月分の児童扶養手当が全部支給停止となる方や,平成16年4月2日から平成19年4月1日までに生まれた児童のみを養育している方のうち,対象と見込まれる方には,令和4年7月以降,個別に案内を送付します。
(ア) 申請方法
申請書に必要書類を添付のうえ,「2 提出先・問合せ窓口」へ申請(郵送可)
※必要書類については,ホームページで御確認ください。
※申請書は,ホームページからダウンロードいただくか,「2 提出先・問合せ窓口」まで御連絡ください。
<ホームページ>
(イ) 申請受付開始日
令和4年6月13日(月曜日)
(ウ) 支給時期
申請日の翌月末までに支給(不備がない場合に限ります。)
(エ) 申請締切
令和5年2月28日(火曜日)消印有効
※ 令和5年3月分の児童手当又は特別児童扶養手当の受給資格の認定又は
額の改定の認定を請求した場合は,令和5年3月15日(水曜日)消印有効
2 提出先・問合せ窓口
以下のとおり,専用窓口を開設し,問合せ対応や申請受付等を行います。
<京都市子育て世帯生活支援特別給付金 専用窓口>
住所:〒604-8187
京都市中京区御池通東洞院西入る笹屋町435
京都御池第一生命ビルディング8階
電話:075-746-7698 FAX:075-746-7834
(受付時間:午前9時~午後5時(土・日・祝日・年末年始を除く))
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課
電話:075-746-7625
ファックス:075-251-1133