京都市妊婦への分娩前新型コロナウイルス感染症検査費用助成事業
ページ番号271172
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2023年7月28日
京都市妊婦への分娩前新型コロナウイルス感染症検査費用助成事業
京都市では、妊婦の方が安心して出産できる環境を確保することを目的に、妊娠中に実施されたPCR検査等の費用を助成します。
1 対象者
分娩前新型コロナウイルス感染症検査を受検した妊婦で、次のいずれの要件も満たす方
・ PCR検査等を受検した日において、京都市内に住民票を有している方
・ 新型コロナウイルス感染症の診断のために行う検査であって、国が母子保健医療対策総合支援事業に
定める検査を全額自己負担で受検された方(保険適用は対象外)
※ 1出産につき、2回限り
2 対象期間
令和5年4月1日から令和5年9月30日までの間に受検したPCR検査等
※ 対象期間の期限を令和6年3月31日から令和5年9月30日に変更
3 助成額
PCR検査等で自己負担した額(1回につき、上限9,000円)
※ 助成上限額(9,000円)を超えた費用は自己負担となります。
妊婦PCR検査等の費用すべてを助成するものではありませんので、御注意ください。
4 申請方法
(1)必要書類の準備
ア 本人が自己負担した場合
(ア) 京都市妊婦への分娩前新型コロナウイルス感染症検査費用助成金交付申請書 [必須]
(イ) 助成金の振込先口座がわかるもの [必須]
PCR検査等を受検した妊婦名義の預金通帳等(金融機関名、支店名、口座種別、口座名義人、
口座名義が確認できる部分)の写し等
(ウ) 医療機関等が発行する領収書及び診療明細書等の原本 [必須]
受検者の氏名、PCR検査等の費用であること、検査年月日、領収金額、領収年月日、医療機関名、
領収印を確認できるもの(領収書の原本は必ず提出)
※ 領収書は原則として返却しません。
領収書等の返却が必要な方は、領収書等の返却を希望する旨の書面を同封してください。
領収書等は決定の通知と合わせて返送します。
※ 御提出いただいた領収書の金額が、分娩・入院費用に検査費用が含まれている等により、
検査費用が不明である場合には、京都市から領収書を発行した医療機関等へ
確認をさせていただくことがあります。
(エ) PCR検査等を受検したことが記録されている母子健康手帳の写し [必要時]
上記(ウ)について「PCR検査」等、検査内容の記載がない場合、又は「検査年月日」の記載がない場合で、
母子健康手帳の「検査の記録(P.10)」欄に記載がある場合は、「表紙」、「分娩予定日(P.4)」、
「検査の記録(P.10)」の3か所の写しを提出してください。
※ 「表紙」には、保護者の氏名等を漏れなく記入してください。
(オ) 京都市妊婦PCR検査等実施証明書 [必要時]
上記(エ)又は(オ)について必要事項の記載がない場合、又は紛失等により(エ)を提出できない場合に限り、
PCR検査等を受検した医療機関等の証明を受け、提出してください。
※ 証明書を発行するために生じた文書料等は、助成の対象となりませんので御注意ください。
イ PCR検査等を実施した医療機関等が検査費用を立て替えている場合
(同検査を受けた妊婦から助成金の受領に関する委任を受けたとき)
以下の(ア)~(エ)の書類全てをそろえて提出してください。
(ア) 京都市妊婦新型コロナウイルス検査費用助成金交付申請書
(イ) 助成金の振込先口座がわかるもの
(ウ) 京都市妊婦PCR検査等実施証明書(検査を実施した日、立て替えている金額等の証明)
(エ) 委任状兼同意書(本人から助成金の請求及び受領の権限に関する委任を受けたことの証明)
※ 医療機関等による立替払いの申請において、件数が多い場合には、(ア)及び(ウ)の様式を別紙にまとめ、
添付していただいても差し支えございません(記入例参照)。
様式
京都市妊婦への分娩前新型コロナウイルス感染症検査費用助成金交付申請書(PDF形式, 130.08KB)
京都市妊婦PCR検査費用等実施証明書(PDF形式, 84.55KB)
委任状兼同意書(PDF形式, 56.11KB)
「京都市妊婦への分娩前新型コロナウイルス感染症検査費用助成金交付申請書」及び「京都市妊婦PCR検査実施証明書」の別紙(XLSX形式, 12.26KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
記入例
(本人申請用)京都市妊婦への分娩前新型コロナウイルス感染症検査費用助成金交付申請書記入例(PDF形式, 204.35KB)
(病院立替払用)京都市妊婦への分娩前新型コロナウイルス感染症検査費用助成金交付申請書記入例(PDF形式, 211.21KB)
(本人申請用)京都市妊婦PCR検査実施証明書記入例(PDF形式, 136.89KB)
(病院立替払用)京都市妊婦PCR検査実施証明書記入例(PDF形式, 163.00KB)
委任状兼同意書記入例(PDF形式, 132.10KB)
「京都市妊婦への分娩前新型コロナウイルス助成金交付申請書」及び「京都市妊婦PCR検査実施証明書」の別紙記入例(XLSX形式, 12.41KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
(2)申請書等の送付
下記の送付先に、申請書類一式を封入し、子ども家庭支援課母子保健担当宛に送付してください。
京都市子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課(母子保健担当)
〒604-8171 京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町566-1井門明治安田生命ビル2階
5 申請期限
令和5年12月28日までに申請をしてください。
※ 申請期限を令和6年3月31日から令和5年12月28日に変更
※ 令和5年4月1日から令和5年9月30日までの間に受検したPCR検査等に限ります。
※ 申請期限間近に受検を予定されている方は、事前に申請書を御提出ください。
※ 不着等の郵便事故については、京都市は一切の責任を負いません。
6 支給日等
申請受付後、概ね1か月~2か月を目途に、助成金の交付又は不支給の決定を通知します。
そのうえで、交付決定の場合は、申出があった口座に助成金を振込みます。
※ 書類に不備があった場合には、支給日が遅れることがあります。
7 お問合せ先・申請先
京都市子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課(母子保健担当)
〒604-8171 京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町566‐1井門明治安田生命ビル2階
TEL:075-746-7625
FAX:075-251-1133
お問い合わせ先
京都市 子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課
電話:075-746-7625
ファックス:075-251-1133