京都中央信用金庫からの金員の寄付について
ページ番号268617
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年4月15日
お知らせ
令和2年4月15日
子ども若者はぐくみ局(子ども若者未来部子ども家庭支援課 電話:746-7625)
京都中央信用金庫からの金員の寄付について
京都市では,貧困家庭等の子ども・若者への支援をはじめ,真に支援を必要とする子ども・若者への取組を進めています。
この度,京都中央信用金庫から京都市に対して,「次世代を担う子どもたちへの支援」,特に「貧困や虐待により保護を必要とする子どもたちへの支援」の充実を図るため,京都中央信用金庫の社会貢献活動の一環として,金員を御寄付いただきましたので,下記のとおりお知らせします。
1 寄付について
⑴ 内容
平成31年3月1日に京都中央信用金庫と京都市において締結した「貧困や虐待により保護を必要とする子どもたちへの支援に関する協定」に基づき,令和2年3月26日に金員200万円を御寄付いただいたもの。
⑵ 寄付金の使途
京都市は,京都中央信用金庫から受けた寄付金を「京都市はぐくみ未来応援事業」の事業賛同型として,将来実施する次の事業等に充当することとします。
ア 民間事業者が設置している児童養護施設(市内7箇所)や乳児院(市内 2箇所),児童心理治療施設(市内1箇所),母子生活支援施設(市内3箇所)に入所する児童及び退所者等に対する支援策
イ 子ども食堂や学習支援事業等,子ども達が自己肯定感を高め,家庭環境にかかわらず安心して過ごさせるための居場所づくりに資する支援策
ウ 子育てと生計の維持を保護者一人で担い,子育てに課題を抱えやすい状況にあるひとり親家庭に対する支援策
参考
【参考】京都市はぐくみ未来応援事業について
京都市では,社会全体で子ども・若者を支える「はぐくみ文化」の創造・発信の取組の一環として,「子ども・若者のために何かしたい」という思いを具体化する4つのメニューで応援する「京都市はぐくみ未来応援事業」を実施しています。
今回の寄付金は「4事業賛同型」に該当するものです。
1 事業体験型-文化体験,生活体験等の場や機会を提供いただく取組
例:たまねぎの収穫体験,調理体験の実施
2 現物給付型-子ども・若者が利用する施設に現物や役務を提供いただく取組
例:ひとり親家庭支援センターへの着物の寄付,児童館の無償塗装・壁紙貼替
3 現金給付型-子ども・若者が利用する施設に現金を寄付いただく取組
例:児童養護施設等への収益金や募金した現金の寄付
4 事業賛同型-子ども・若者に関する本市施策に賛同し,援助いただく取組
現在京都市で実施している事業のほか,「子ども若者はぐくみ事業基金」に積み立て,将来実施する施策にも活用します。お知らせ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課
電話:075-746-7625
ファックス:075-251-1133