【広報資料】不妊・不育等相談事業「すずらん交流会」の開催について
ページ番号267002
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年3月26日
広報資料
令和2年3月18日
子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課(075-746-7625)
不妊・不育等相談事業「すずらん交流会」の開催について
不妊について心配したことのある夫婦は,3組に1組を超え,更に子どものいない夫婦では,この割合が55.2%にのぼると言われています。
「もしかしたら不妊?」と悩んでいる方,不妊治療に戸惑いや不安を感じている方,パートナーや周囲との関係にストレスを感じている方が増えていますが,抱えている悩みを誰かに相談することは難しいものです。
専門の講師から話を聞き,同じ悩みを抱える方同士がゆっくりと自由に話ができる「すずらん交流会」を下記のとおり開催しますので,お知らせします。
なお,講話においては,御本人様以外でも,妊活や各テーマに関心のある方の御参加もお待ちしております。
1 日程及び内容
日程 | 内容 |
令和2年7月18日 土曜日 | 講話と交流会 テーマ:「仕事と不妊・不育治療等の両立について」 |
令和2年9月19日 土曜日 | 講話と交流会 テーマ:「赤ちゃんに来てほしい~不妊・不育治療を学ぶ~」 |
令和2年12月19日 土曜日 | 講話と交流会 テーマ:「鍼灸で身体を温めよう」 |
令和3年3月20日 土曜日 | 講話と交流会 テーマ:「子育てがしたい~親になる制度について~」 |
2 場 所(各回共通)
京都府助産師会館(京都市中京区西ノ京南両町33-1)
3 対 象(各回共通)
市内在住の不妊等に悩みを持つ方や家族
4 参加費(各回共通)
無料
5 申込方法等
(1)申込先 公益社団法人 京都府助産師会
(2)申込方法 電話にてお申込みください。※先着順
電話番号:075-841-1521
(3)受付時間 月曜日~金曜日 午前10時~午後3時
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課
電話:075-746-7625
ファックス:075-251-1133