「京都市放課後等デイサービス支援事業」プロポーザルの選定結果について
ページ番号250998
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2019年6月7日
「京都市放課後等デイサービス支援事業」プロポーザルの選定結果について
「京都市放課後等デイサービス支援事業」委託に係るプロポーザルについては終了しました。
今回のプロポーザルについては,参加要件を満たした5法人から参加表明をいただき,企画提案書及びプレゼンテーションにより審査した結果,3法人を受託候補者として選定しました。
1 事業者名 (参加表明順)
社会福祉法人 西陣会
社会福祉法人 カトリック京都司教区カリタス会
社会福祉法人 京都基督教福祉会
2 選定理由
審査の結果,評価点が高かったため(上位1位~3位)
----------以下公募時の内容-------------
京都市では,市内の放課後等デイサービス事業所を対象に,児童への支援技術及び個別支援計画に基づく支援等について,助言・指導等を行うことにより,放課後等デイサービスの質の向上を図ることを目的とする「京都市放課後等デイサービス支援事業」を開始し,この度平成31年度の当該事業に係る業務の委託を行います。
つきましては,以下のとおりプロポーザル方式による受託候補者の選定手続きを実施しますので,参加者を募集します。
委託する業務
- 訪問事業
本市に所在する事業所を訪問し,児童への支援技術及び個別支援計画に基づく支援等について,助言・指導を行う。 - 研修事業
事業所のニーズや運営状況等を踏まえ,必要と考えられる研修を企画・実施する。 - 連絡会議の開催
上記1及び2の事業を効果的かつ効率的に推進するため,定期的に連絡会議を開催する。
委託期間
参加資格
プロポーザルに参加する資格を有する者は,1又は2に該当し,かつ3に掲げる要件を満たす者とします。
- 本市競争入札有資格者名簿に登載されている者(京都市競争指名停止措置要綱に基づく指名停止措置を受けていないこと)
- 本市競争入札等取扱要綱第2条第1項各号に掲げる資格を有する者
- 児童福祉法に基づく指定障害児入所支援施設及び指定障害児通所支援,障害者の日常生活及び社会生活を総合的に支援するための法律に基づく指定障害福祉サービス,その他障害福祉に関する事業を実施していること
募集期間
参加表明書の提出期限
平成31年5月10日(金曜日)午後5時
企画提案書の提出期限
平成31年5月24日(金曜日)午後5時まで
いずれも持参又は郵送により提出してください。(なお,持参の場合は土日祝を除く。郵送の場合は,上記提出期限必着。)
質問受付期間
平成31年5月7日(火曜日)午前9時~平成31年5月15日(水曜日)午後5時
質問は,下記の「問合せ先及び提出先」に記載するメールアドレスに,「プロポーザルの質問」と件名を記入した上で,電子メールで提出してください。電話での質問は一切受け付けません。
問合せ先及び提出先
〒604-8171
京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町566-1 井門明治安田生命ビル2階
京都市子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課
電 話:075-746-7625
FAX:075-251-1133
メール:kodomokateisien@city.kyoto.lg.jp
スケジュール
平成31年5月10日(午後5時まで) | 参加表明受付締切 |
平成31年5月15日(午後5時まで) | 質問受付締切(5月17日までに回答) |
平成31年5月24日(午後5時まで) | 企画提案書受付締切 |
平成31年5月30日 | プレゼンテーション |
平成31年6月初旬 | 受託者決定 |
平成31年7月1日 | 業務委託開始 |
選定結果の公表
実施要領等資料
実施要領等資料
プロポーザル実施要領,参加表明書,業務実績申告書(PDF形式, 395.76KB)
(別紙1)プロポーザル仕様書(PDF形式, 292.24KB)
(別紙2)企画提案書等作成要領(PDF形式, 159.56KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
問合せ先
京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町566-1井門明治安田生命ビル2階
子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課
電話:075-746-7625
お問い合わせ先
京都市 子ども若者はぐくみ局子ども若者未来部子ども家庭支援課
電話:075-746-7625
ファックス:075-251-1133