スマートフォン表示用の情報をスキップ

【広報資料】令和4年度2月補正予算の概要

ページ番号308298

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年2月9日

広報資料

令和5年2月9日

行財政局財政室 075-222-3288

令和4年度2月補正予算の概要について、お知らせします。

 今回の補正は、国の総合経済対策の財源や見込みを上回る土地売却収入等を活用し、出産・子育て応援事業などの子ども・子育て世帯の安心安全対策や防災・減災対策、地域公共交通の維持に向けた支援、市民生活の安心安全対策などを行います。

 また、光熱費高騰、国庫支出金返還金等への対応などを行います。

 なお、市税等の予算額からの増収により、当初予算で計上した公債償還基金の計画外の取崩し及び調整債の発行を回避します。

1 補正予算の規模 13,896百万円

2 補正予算の概要

(1) 子ども・子育て世帯の安心安全対策 1,096,000千円

 ○出産・子育て応援事業(子ども若者はぐくみ局) 950,000千円

 ○子どもの送迎における安全対策(子ども若者はぐくみ局・教育委員会) 146,000千円

 

(2) デジタル化による市民サービスの向上 269,000千円

 ○大型ごみ収集におけるインターネット受付の導入(環境政策局) 17,000千円

 ○持込ごみ搬入における事前予約システムの導入とキャッシュレス化(環境政策局) 140,000千円

 ○道路基本情報のインターネットでの提供(建設局) 112,000千円

 

(3) 防災・減災・老朽化対策と地域公共交通の維持 4,498,000千円

 ○道路・橋りょう・河川・公園等の防災・減災対策等(建設局) 1,015,000千円

 ○学校施設の長寿命化・安全対策等(教育委員会) 3,008,000千円

 ○中央市場施設再整備事業(第一市場)(産業観光局/中央卸売市場第一市場特別会計) 37,000千円

 ○鉄道施設整備助成事業(都市計画局) 35,000千円

 ○地域公共交通における運行維持確保緊急対策事業(都市計画局) 59,000千円

 ○市バス・地下鉄における運行維持確保緊急対策事業(行財政局) 344,000千円

 

(4) 市民生活の安心安全対策 5,427,000千円

  (建設局、教育委員会、文化市民局、都市計画局、消防局、行財政局)

 ○ 道路・河川・公園等の安心安全対策 3,277,000千円

 ○ 学校の日常的な安全対策、バリアフリー化整備等 941,000千円

 ○ 区役所来庁者の安心安全対策 413,000千円

 ○ 市営住宅の維持修繕 291,000千円

 ○ 増加する救急需要への対応等 621,000千円

 ○ 議員報酬の減額 △116,000千円

 

(5) 光熱費、社会福祉関連経費等、基金の過不足調整 2,606,000千円

 ○ 光熱費等高騰への対応 1,811,000千円

  ・本市所管施設における光熱費等高騰への対応(行財政局・総合企画局・文化市民局・保健福祉局・子ども若者はぐくみ局・都市計画局・教育委員会・上下水道局) 1,811,000千円

  ・ 財源更正(クリーンセンター売電収入)(環境政策局)

 ○ 社会福祉関連経費等の過不足調整 △9,367,000千円

  ア 国庫支出金等返還金(保健福祉局・子ども若者はぐくみ局) 2,472,000千円

  イ 国庫追加負担等による臨時交付金充当事業の減額 △333,000千円

    ・ 国民健康保険事業特別会計繰出金(コロナ減免分)(保健福祉局) △274,000千円

    ・ 介護保険事業特別会計繰出金(コロナ減免分)(保健福祉局) △59,000千円

    ・ 財源更正(学校給食用食材費高騰への対応)(教育委員会)

  ウ 給付等の過不足調整(保健福祉局・子ども若者はぐくみ局) △11,506,000千円

 ○ 基金積立金等 10,162,000千円

  ・ふるさと納税寄付金等の積立など(行財政局) 7,402,000千円

  ・中央斎場における残骨灰減容化に伴う貴金属売却収入の積立(保健福祉局) 240,000千円

  ・市営住宅跡地売却益の積立(都市計画局) 421,000千円

  ・高瀬川再生プロジェクトに対する寄付金の積立 299,000千円

  ・国民健康保険事業特別会計における累積黒字の基金積立(保健福祉局/国民健康保険事業特別会計)

1,800,000千円

 

(6) 公債償還基金の計画外の取崩し及び調整債の発行の回避

令和4年度2月補正予算

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 行財政局財政室

電話:075-222-3288

ファックス:075-222-3283

フッターナビゲーション