【広報資料】寄付受納(京都府行政書士会)について
ページ番号296855
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年4月8日
広報資料
令和4年4月8日
京都市新型コロナウイルス感染症対策本部(京都市行財政局総務課 TEL075-222-3044)
寄付受納(京都府行政書士会)について
この度,京都市では京都府行政書士会から行政書士制度70周年を記念するとともに,「新型コロナウイルス感染症対策支援」に役立てていただきたいとの金員の寄付のお申出があり,下記のとおり受納式を行いますので,お知らせします。
1 受納日時
令和4年4月13日水曜日
午後1時~午後1時15分
2 受納場所
京都市役所 本庁舎3階 第1応接室
3 受納式出席者(予定)
(1)寄付者 京都府行政書士会 会長 堀井 泰史 氏
副会長 長谷川 博一 氏
総務部長 中川 達也 氏
(2)受納者 京都市 市長 門川 大作
4 寄付金額
金500,000円
5 次第(予定)
(1)出席者紹介
(2)目録贈呈
(3)感謝状贈呈
(4)記念撮影
(5)歓談
6 京都府行政書士会について
昭和26年9月設立。会員数約900名。
行政手続・中小企業支援の専門家として,市民の皆様がスムーズに行政手続を進められるよう支援活動に取り組まれています。
また,本市の住宅宿泊事業や空き家相談等の窓口業務,空き家所有者調査などの業務を受託されるとともに,区役所における無料相談会の開催や,新型コロナウイルス感染症対策に対する支援活動にも御協力をいただいています。
さらに,「人生100年あなたに寄り添う行政書士」として,相続・終活問題に専門家として取り組まれるとともに,「京都商工会議所ビジネスサポートデスク」における一時支援金,月次支援金及び事業復活支援金の相談業務にもご協力をされています。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
行財政局 総務部 総務課 ふるさと納税担当
電話:075-222-3044
ファックス:075-222-3838
メールアドレス:[email protected]