スマートフォン表示用の情報をスキップ

市民の皆様へ(まん延防止等重点措置適用中)

ページ番号284098

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2021年6月18日

まん延防止等重点措置について(令和3年6月21日~7月11日)

 京都市域を対象とした「まん延防止等重点措置」が適用されています(期間:令和3年6月21日~7月11日)。

 京都府まん延防止等重点措置等については,こちらを御参照ください。外部サイトへリンクします

   酒類の提供を行うために必要な要件については,こちらを御参照ください。外部サイトへリンクします

 まん延防止等重点措置協力金(京都市内:6月21日~7月11日実施分)については,こちらを御参照ください。外部サイトへリンクします

 京都府まん延防止等重点措置決定に伴い,京都市においても新型コロナウイルス感染症対策本部会議を開催し,今後の方針を決定しております。会議資料はこちらを御覧ください。

 (まん延防止等重点措置に関する問合せ窓口)京都府新型コロナウイルス ガイドライン等コールセンター

  075-414-5907(平日 午前9時~午後5時)

  ※本市所管施設の対応について



京都市長から市民等の皆様へ~「緊急事態宣言」の解除及び「まん延防止等重点措置」の適用を受けて~(令和3年6月18日配信動画)

「緊急事態宣言」が6月20日で解除され,「まん延防止等重点措置」に移行することを受けて,京都市長から市民等の皆様へメッセージです。
また,ワクチン接種につきましては,今後は64歳以下の方の接種を前倒しで進めるなど,強力に推進していきます。

手話なし
動画URL:https://youtu.be/Mm6gaiSh-Ls外部サイトへリンクします

手話あり
動画URL:https://youtu.be/lPdfVRK8cpE外部サイトへリンクします

市長動画(6月18日)

【参考】緊急事態宣言の下,何故今,人の流れを止めようとしているのか?

「死活問題だ!そこまでする必要が本当にあるの?」,「外で飲むくらいええやん…」

市民の皆様から,そんなお声を伺っています。

変異株が主流になりつつある中,感染拡大をどうしても抑えるためには,「人の流れを止める」しか方法がないのです。

皆様お一人お一人の取組が生命線です。何卒,ご協力をお願いします。

 

●その1

なぜ人の流れを止めようとしているのか

 

●その2

第4波の特徴

 

●その3

医療の状況

 

●その4

協力してください

何故今緊急事態宣言を発出し,厳しい人流抑制の取組を行わなくてはならないのか。

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

新型コロナウイルス感染拡大防止 「黙食」のススメ

新型コロナウイルス感染症(京都市内における先週の状況)

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市新型コロナウイルス感染症対策本部(TEL075-222-3211 FAX075-212-6790)

フッターナビゲーション