新型コロナウイルス感染症関連の物資等のご寄付について(お礼とお願い)
ページ番号269612
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年3月14日
新型コロナウイルス感染症関連の物資等のご寄付について(お礼)
これまで多くの市民の皆様及び企業・団体の皆様から,心温まるご寄付をいただきまして,誠にありがとうございます。いただいた医療物資やサービス等につきましては,医療機関をはじめ介護施設,教育機関などへ直ちに送り届け,医師や職員等にとって厳しい状況の中での大きな助けとなっております。重ねて感謝申し上げます。
これまでに寄付いただいた物資について
1 寄付いただいた物資の数量内訳(3月9日時点)
品目 | 数量 |
---|---|
マスク(N95) | 約62,777枚 |
マスク(サージカルマスク等) | 約2,797,782枚 |
消毒液 | 約13,179L |
フェイスシールド | 約30,943枚 |
防護服 | 約81,339着 |
その他(医療用手袋,キャップなど) | 49件 |
これまでに寄付いただいた企業,団体等の一覧については,下記のファイルをご覧ください。
2 寄付いただいた企業,団体等について
寄付をいただいたみなさま(3月9日時点)
寄付一覧11月26日(PDF形式, 299.02KB)
寄付一覧1126
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
3 寄付いただいた物資の配布先の声
医療機関(ガウン配布先)からの声
「医療機関においては,ガウン等の物資が足りていない状況であり,寄贈していただけることは非常にありがたい。今後,不足している物資がどの医療機関にも均等に配分されるよう願っている。」
医療機関(保護メガネ配布先)からの声
児童養護施設(着物生地マスク配布先)からの声
「素敵な柄のマスク,ありがとうございます!マスクは,施設内の感染防止のために不可欠なので,大変助かります。職員が大切に使わせていただいています。」
介護老人福祉施設(手作りマスク配布先)からの声
「舞妓さんからいただいた手作りマスクを入居者様に配布させていただきました。舞妓さんが手作りされたことを説明すると,『ゆかたの紋が入ってるわ。珍しいものをいただいて,ありがたいなあ。』とマスクを着用され,素敵な笑顔を見せておられました。」
高齢者福祉施設(マスク配布先)からの声
児童福祉センター(マスク配布先)からの声
保健福祉センターの手話通訳者(フェイスシールド配布先)からの声
「聴覚障害のある方は,相手の口の動きや表情を読み取られています。マスクを着用してのコミュニケーションは難しくなるので,フェイスシールドを大いに活用させていただいています。窓口に来られた方にも大変喜んでいただいています。 また,メガネやゴーグルにも取り付けられ,持ち運びにも便利です。 ありがとうございます。」
障害福祉サービス事業者(消毒液配布先)からの声(事業者を通じて医療的ケアが必要な方へ配布)
地域包括支援センター(フェイスシールド配布先)からの声
地域包括支援センター(フェイスシールド配布先)からの声
地域包括支援センター(ゴーグル配布先)からの声
このたびは,貴重な品をご提供くださいまして 誠にありがとうございました。
今回いただいたゴーグルは大切に使わせていただきます。
緊急時は状態が分からない方のご自宅に伺うこともあるため,職員も心強く思っていま
す。ありがとうございました。
地域包括支援センター(ゴーグル配布先)からの声

ゴーグルを寄付していただき,ありがとうございます。
Withコロナと言われる中,私達も仕事のあり方を今までとは変えていく必要があると思っています。地域包括支援センターでも出来る限りの感染拡大防止対策を行っていますが,利用者様と顔を合わせての対応は避けることができない状況も多いため,ゴーグルを活用させていただきたいと思います。
地域包括支援センター(フェイスシールド配布先)からの声
「地域包括支援センターでは,急な相談や対応を行うことがあります。一人暮らしの方も多く,緊急時は発熱がある方のご自宅に伺うこともあります。今回いただきましたフェイスシールドは緊急対応時に使わせていただきます。働いている職員もこのような物品が備えであることを心強く思います。ありがとうございました。」
高齢者福祉施設(消毒液配布先)からの声

「アルコール消毒液を譲り受けました。心からお礼を申し上げます。引き続き,感染拡大防止対策を徹底してまいります。ご理解ご協力のほど宜しくお願い申し上げます。」
その他寄付金,物資の情報提供等に関する窓口について
- 新型コロナウイルス感染症対策寄付金を受け付けます
京都市の新型コロナウイルス感染症防止対策を支援したいという寄付金の申し出については,こちらのリンク先のホームページをご覧ください。
- CLEAN VOICE KYOTO
物資取扱業者の皆様におかれましては,こちらのリンク先のホームページをご覧ください。
お問い合わせ先
京都市新型コロナウイルス感染症対策本部物資調整班(防災危機管理室)
ファックス:075-212-6790
Email:[email protected]