新型コロナウイルス感染症対策寄付金を受け付けます
ページ番号269203
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年5月1日
市長からのメッセージ
新型コロナウイルス感染症対策支援「支え合い基金」に御協力をお願いします
~医療機関・医療従事者をはじめ,新型コロナの影響を受けておられる市民や事業者の皆様への支援や感染拡大防止に活用させていただきます~
ここ京都は,1200余年の歴史の中で,戦乱,自然災害,疫病など,幾度も危機的な状況に直面しました。そしてその度に,多くの方々の支えをいただきつつ,心一つに困難を乗り越えてきました。
新型コロナウイルス感染症という未知の脅威により,この京都のまちは再び危機に瀕しています。さらに,地蔵盆や地域のお祭りなど,京都の人たちが大切に守り伝えてきた文化や伝統が,この危機により脅かされようとしている。京都が京都でなくなろうとしている。
そんな危機感の下,かけがえのない京の文化の担い手である市民・事業者の皆様,そして医療機関・医療従事者の皆様などをしっかりと支えるため,「支え合い基金」を創設。寄付金の御協力を広く呼び掛けております。京都を未来につなぐため,京都を愛する多くの皆様の温かい御支援をお願い申し上げます。
門川 大作

新型コロナウイルス感染症対策寄付金の受付について
新型コロナウイルス感染症の治療及び感染拡大の防止,新型コロナウイルス感染症に伴う市民生活・経済活動への影響に対する市民・事業者・医療機関・医療従事者等への支援の取組に活用します。
(1)個人の方
・インターネットによるお申込み
◆「寄付のみ」の方(市民の方)はこちらから
※京都市内にお住いの方には,返礼品は送付しておりませんのでご了承ください。
◆市外在住の方で「返礼品を希望される」方はこちらから
寄付申出書をご記入の上,郵送,ファックスまたはメールにより京都市行財政局総務部総務課ふるさと納税担当宛に郵送・送付してください。
(2)企業・団体の方
・寄付申出書によるお申込み
寄付申出書をご記入の上,郵送,ファックスまたはメールにより京都市行財政局総務部総務課ふるさと納税担当宛に郵送・送付してください。
※本社所在地が京都市外の企業の方は,「企業版ふるさと納税」制度(寄付額の約9割が軽減され,実質的な負担が約1割)を活用することが可能です。
(3)寄付金の納入について
寄付申出書を受付後,速やかに当課から納付書(手数料無料)を送付します。なお,口座振込(振込手数料が必要)を希望される場合は,下記までお問い合わせください。
(4)受付・問い合わせ先
住所:〒604-8571(郵送の場合は住所不要)
京都市行財政局総務部総務課ふるさと納税担当
電 話:075-222-3044
ファックス:075-222-3838
メールアドレス:[email protected]
寄付申出書
市外在住者様(PDF版)(PDF形式, 186.33KB)
市外在住者様(Word版)(DOCX形式, 28.15KB)
市内在住者様(PDF版)(PDF形式, 124.17KB)
市内在住者様(Word版)(DOCX形式, 18.09KB)
企業・団体(PDF版)(PDF形式, 160.73KB)
企業・団体(Word版)(DOCX形式, 21.61KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
寄付ご案内チラシ
寄付ご案内チラシ(PDF形式, 1.57MB)
ご協力をお願いいたします。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
寄付申出状況について
申出件数 : 14,111件
寄付受入金額 : 1,149,751,653円
(令和4年6月30日時点)
~ご寄付に感謝し,寄付者の真心に寄り添い,適切な活用をいたします!~
※ なお,御同意いただいた方のみ,御芳名をホームページに掲載させていただきます。
新型コロナウイルス感染症対策にご寄付いただいたみなさま
これまでに寄付いただいた企業,団体,個人の一覧については,下記のファイルをご覧ください。
(※氏名等を公表することに同意いただいた方のみ)
新型コロナウイルス感染症対策にご支援いただいたみなさま(令和4年2月末時点)
寄付者一覧(令和4年2月)(PDF形式, 65.86KB)
寄付者一覧(令和4年1月)(PDF形式, 63.65KB)
寄付者一覧(令和3年12月)(PDF形式, 148.39KB)
寄付者一覧(令和3年11月)(PDF形式, 137.36KB)
寄付者一覧(令和3年10月)(PDF形式, 103.37KB)
寄付者一覧(令和3年9月)(PDF形式, 101.52KB)
寄付者一覧(令和3年8月)(PDF形式, 95.93KB)
寄付者一覧(令和3年7月)(PDF形式, 94.57KB)
寄付者一覧(令和3年4月~6月)(PDF形式, 129.46KB)
寄付者一覧(令和2年度)(PDF形式, 3.81MB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
主な活用事業について
「支え合い支援金」の支給(令和2年7月~8月)
「支え合い支援金」は,新型コロナウイルスの感染が拡大する状況下において,感染リスクを抱えながらも,市民生活を維持するための医療,福祉の提供をいただいている医療機関及び社会福祉施設等へ感謝の意をお伝えするとともに,今後の感染拡大への備えや,ウィズコロナへの対応においても市民の安心・安全のため力を尽くしていただけるよう,「支え合い基金」にいただいた寄付金等を活用して支給しました。
(1)医療法に定められた病院 100万円
(2)医療法に定められた歯科・歯科診療所 10万円
(3)高齢者施設・事業所 10万円
(4)障害者施設・事業所 10万円
(5)子ども・子育て支援施設・事業所 10万円
感謝の声
支え合い支援金については,各施設から感謝の声をいただいています。
【病院・診療所からの声】
・医療機関を応援してもらっていることが伝わってきました。
・マスクやガウンなど感染症対策に係る物資の購入等の一助として活用させていただきます。

【福祉施設からの声】
・職員の手当に上乗せして還元をさせていただきました。
・ 皆さまからの感謝の気持ちが伝わってきました。
・ 消毒液や手袋の購入等の費用に充てさせていただきました。
・コロナ禍を受け,ボードゲーム等の室内で遊ぶ玩具を購入させていただきました。
年末年始の医療検査体制の確保に向けた協力医療機関に対する支援金の交付(令和2年12月29日~令和3年1月3日)
年末年始(令和2年12月29日~令和3年1月3日)の医療検査・相談体制の確保に万全を期すため,年末年始の医療検査体制に御協力いただける医療機関に対し「支援金」を交付しました。
(1)1医療機関,1日につき30万円
(2)紹介患者の受入れ6人目/日以上から,1人当たり1万円を加算
休日の診療・検査体制整備に係る支援金(令和3年8月14日~令和4年3月27日)
新型コロナウイルス感染症の新規感染者が,令和3年7月下旬以降,急速に増加している状況を踏まえ,また,変異株による急激な体調悪化に対応するため,お盆期間(令和3年8月14日~16日)及び休日(令和3年8月22日~令和4年3月27日の日曜日,国民の祝日等)の診療・検査体制の確保に向けて協力医療機関に「支援金」を交付し,市民の安心安全の向上を図りました。
(1)「相談センターが調整する外来受入れ」及び「保健所が調整する外来受入れ」の双方を行う場合 1日当たり50万円
(2)どちらか一方のみの受入れの場合 1日当たり30万円
年末年始の診療・検査体制整備に係る支援金の交付(令和3年12月29日~令和4年1月3日)
年末年始(令和3年12月29日~令和4年1月3日)の体制整備に協力いただいた医療機関に対し支援金を交付しました。
協力いただいた主な医療機関
・京都市救急診療所(京都市中京区西ノ京東栂尾町6番地)
・なぎ辻󠄀病院(京都市山科区椥辻󠄀東潰5番地1)
・洛和会音羽病院(京都市山科区音羽珍事町2)
お問い合わせ先
行財政局 総務部 総務課 ふるさと納税担当
電話:075-222-3044
ファックス:075-222-3838
メールアドレス:[email protected]