令和2年度個人市民税・府民税の申告期限の延長について
ページ番号266190
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年8月3日
お知らせ
令和2年3月5日
行財政局税務部税制課(213-5200)
令和2年度個人市民税・府民税の申告期限の延長について
政府の方針を踏まえ,新型コロナウイルス感染症の拡大防止の観点から,また,所得税の確定申告期限が令和2年4月16日(木曜日)まで延長されたことから,本市においても,個人市民税・府民税の申告期限を下記のとおり延長することとしましたので,お知らせします。
1 申告期限について
申告期限を令和2年3月16日(月曜日)から令和2年4月16日(木曜日)(所得税と同様)まで延長します。
※昨今の新型コロナウイルス感染症の各地での感染拡大の状況により,外出を控えるなど期限内に申告することが困難な方については,期限を区切らずに,4月17日(金曜日)以降であっても申告を受け付けます。この場合,申告書の余白に「新型コロナウイルスによる申告・納付期限延長申請」と付記してください。(令和2年4月16日追記)
2 郵送での申告の受付について
感染拡大の防止のため,できる限り郵送での申告及び電話での問合せに御協力をお願いします。
また,税額試算・申告書作成システム※を御利用いただくことで,御自宅のパソコン等から申告書の作成,印刷が可能なため,添付資料と併せて郵送で御提出いただくことが可能となっていますので御活用ください。
※ 税額試算・申告書作成システムはこちらへ
3 窓口での申告の受付について
令和2年3月16日(月曜日)までは,各区役所・支所内に臨時窓口を開設し申告を受け付けていますが,3月17日(火曜日)から4月16日(木曜日)までは市税事務所市民税担当(ビル葆光)で受け付けます。
なお,各区役所・支所でも受け付けますが,御相談等に直接応じることができませんので,御相談が必要な場合は市税事務所市民税担当に電話又は来庁いただきますようお願いします。
※令和2年4月17日以降でも市税事務所市民税担当(ビル葆光)で申告の相談・受付を行います。(令和2年8月3日追記)
今回の期限延長の趣旨を踏まえ,できる限り郵送での提出に御協力をお願いします。
4 令和2年度個人市民税・府民税納税通知書の発送について
令和2年度個人市民税・府民税納税通知書については,通常どおり,発送を行う予定です。(特別徴収は5月,普通徴収は6月)
ただし,3月17日(火曜日)以降に提出された個人市民税・府民税申告書及び確定申告書の内容については,当初納税通知書の発送に間に合わない場合がありますので,できる限り郵送などにより3月16日(月曜日)までの提出に御協力をお願いします。
なお,当初の発送に間に合わなかった内容については,翌月以降に課税又は変更された納税通知書及び税額変更通知書を発送いたします。
【申告書の提出先及び申告に関する問合せ先】
京都市市税事務所市民税室
所在地:〒604-8175 中京区室町通御池南入円福寺町337 ビル葆光
開庁時間:午前8時45分~午後5時
(土,日,祝日及び年末年始を除く)
*お住まいの地域の担当へ御提出・御問合せください。


※ 地下鉄「烏丸御池駅 4-1出口」から西へ約100m
市バス「烏丸御池」「新町御池」下車約100m
※ 駐車場及び駐輪場(自転車・バイク)はありませんので,公共交通機関でお越しください。
※ 所得税の確定申告に関する手続きや申告会場等のお問い合わせは,管轄の税務署までお願いします。(令和2年4月16日追記)
お知らせ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
告示
京都市告示第617号(PDF形式, 54.17KB)
令和2年度市・府民税申告の申告期限延長について,令和2年3月12日付けで告示しました。
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 行財政局税務部税制課
〒604-8171 京都市中京区烏丸通御池下る虎屋町566番地の1 井門明治安田生命ビル6階
電話:(管理担当,税制担当,税務推進担当,効率化担当)075-213-5200,(宿泊税担当)075-708-5016
ファックス:075-213-5220