平成24年度職員提案制度 優秀提案発表会「トライ!京舞台」について
ページ番号149265
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2013年8月6日
平成24年度職員提案制度 優秀提案発表会「トライ!京舞台」について
平成24年度職員提案制度 優秀提案発表会「トライ!京舞台」を門川市長の出席のもと,市民の皆様にも公開のうえで,開催しました。
○ 開催日時及び場所
平成25年4月19日9時~11時30分 京都御池創生館
○ プログラム
1 優秀提案の発表
2 表彰式
3 受賞者記念撮影
1 優秀提案等の発表
(1)焼却炉1炉運転時の発電機の運転 <市長賞>
発表者 環境政策局東部クリーンセンター 平井 了
植良 幸夫
岡田 巧
概要 ごみ焼却時の発生蒸気量を安定確保するとともに,所内や隣接施設の使用蒸気量の抑制を図ることで,
焼却炉1炉運転時の発電機の運転を可能にし,大きな経済効果をあげた。
(2)クラウドサービスを活用した放置自転車管理システムの更新 <市長賞>
発表者 建設局土木管理部自転車政策課 小粥 均
土橋 宏栄
概要 放置自転車の管理にクラウドシステムを導入し,「保護するべき情報」 と「公開するべき情報」を分けて
管理することにより,撤去自転車情報の即時公開やシステム運用コストの低減を実現した。
(3)選挙啓発マスコットキャラクター選挙を用いた若者への選挙啓発 <市長賞>
発表者 東山区選挙管理委員会事務局 嫁兼 弘純
廣瀬 祐佐
大野 由樹
概要 投票率の低い若い世代への選挙啓発を目的に,大学の学園祭において東山区のオリジナル
選挙啓発キャラクターを決める選挙(模擬投票)を実施し,多くの参加を得た。
(4)親子井戸端広場 <市長賞>
発表者 右京区役所保健部健康づくり推進課 寺山 京美
谷口 奈穂
堤 美樹
概要 1歳6か月児健診の待合時間,場所を有効活用し,母親同士の交流や子どもとのふれあい遊びを行う
「親子井戸端広場」を設け,母親の孤立感解消,子どもへのかかわり方を学ぶ機会とした。
(5)高速鉄道東西線力率割引適用力率の改善 <優秀賞>
発表者 交通局高速鉄道部電気課 平川 幸司
概要 自動力率調整器の設定値の変更を行い,力率(有効に利用されている電流の割合)を改善することで,
電気料金のコストダウンを図った。
(6)採水箇所台帳システムの作成 <優秀賞>
発表者 上下水道局下水道部施設課 伊藤 優一
概要 事業場排水の水質監視業務における採水箇所情報を集積し,データベース化することにより,
業務の円滑化,効率化を図り,作業時間を縮減した。
(7) シモン’sぎゃらりーの開催 <優良賞>
発表者 下京区役所区民部市民窓口課 芦田 真唯
福祉部保護課 新井 淳三
岡田 絵梨奈
保健部衛生課 北市 みのり
概要 階段踊り場の壁面スペースに,幼稚園・保育園の園児の絵を展示することにより,階段スペースを
明るく楽しい空間に作り変えた。
(8)スムーズでスマートな仕事をしようプロジェクト <きょうかん賞>
発表者 行財政局人事部厚生課 橋爪 岳彦
畑野 智江
概要 所属職員全員が連携して,執務室等の整理整頓を行うとともに,スムーズでスマートな仕事をする
意識付けを図った。
(9)見学者満足度アッププロジェクト <きょうかん賞>
発表者 上下水道局下水道部伏見水環境保全センター 西本 俊二
依田 光広
高橋 教人
中田 佑志
概要 施設見学に訪れる小学生の理解を深めるため,下水道管の実物展示,下水処理の比較展示の
見学メニューを追加するとともに,クリアファイルを使ったリーフレットを作成した。
発表提案
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
2 表彰式
門川市長から,市長賞6件をはじめ,計12件の受賞について,賞状授与を行いました。
※ その他の受賞(167件)については,後日賞状を授与しました。
※ 各賞の件名は,後掲の一覧表を御覧ください。
賞状授与
3 受賞者記念撮影
表彰式後,門川市長及び受賞者等と記念撮影を行いました。
記念撮影
平成24年度職員提案制度表彰提案一覧
各賞一覧
市長賞(PDF形式, 52.27KB)
優秀賞(PDF形式, 94.08KB)
優良賞(PDF形式, 145.91KB)
入賞(PDF形式, 198.27KB)
きょうかん賞(PDF形式, 132.27KB)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
発表会
発表会
発表会
お問い合わせ先
京都市 行財政局人事部人事課
電話:075-222-3232、業務改善推進担当、きょうかん推進担当075-222-3050、育成推進・能力開発担当075-222-4572、安全衛生担当075-222-3270
ファックス:075-213-3803