【広報資料】伏見区役所×京都市立京都工学院高等学校「小学生向け環境・エネルギー教室」
ページ番号294062
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年2月1日
広報資料
令和4年2月1日
伏見区役所地域力推進室企画担当(TEL 075-611-1295)
伏見区役所×京都市立京都工学院高等学校 「小学生向け環境・エネルギー教室」
伏見区は令和3年度に誕生90周年を迎え,地域企業や大学等と連携し,多彩な伏見の魅力を発見できる企画を実施しています。
この度,伏見区役所と京都市立京都工学院高等学校との連携により,未来を担う子どもたちに科学に興味を持ってもらう機会として,下記のとおりワークショップを開催しますので,お知らせします。
このワークショップを通じて,高校生の研究促進及び活躍の場づくり,また,次世代を担う子どもたちへの科学的興味の喚起の機会とします。
内容
■パン酵母の発電実験
パン酵母を用いた燃料電池の説明と発電実験
■お絵かき太陽電池ワークショップ
植物色素を用いたオリジナル太陽電池の作成 (作成したものはお持ち帰りいただけます)
実施日
令和4年3月28日(月曜日)午後2時~午後4時(午後1時30分受付開始)
会場
伏見区役所1階 ホール(京都市伏見区鷹匠町39‐2)
対象
伏見区内に在住の小学4~6年生(保護者同伴)
定員
20名(多数抽選)※当選者のみ連絡
参加費
無料
募集期間
令和4年3月4日(金曜日)まで
申込方法
申込フォームから以下の項目を入力して,申し込みください。
・ 応募者の氏名(ふりがな)
・ 電話番号(日中でも連絡が可能なもの)
・ 住所
・ メールアドレス
・ 学校名
・ 学年
https://sc.city.kyoto.lg.jp/multiform/multiform.php?form_id=5285
備考
新型コロナウイルス感染症対策のため,御参加の際はマスクの着用をお願いいたしますとともに,体調がすぐれない方の参加は御遠慮ください。また,新型コロナウイルス感染症拡大の状況によっては,開催を中止する場合があります。
※会場では新型コロナウイルスの感染防止対策として,飛沫飛散防止対策,適切な換気,ソーシャルディスタンス等を実施しております。
広報資料
「小学生向け環境・エネルギー教室」(PDF形式, 425.42KB)
「小学生向け環境・エネルギー教室」
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-611-1293 地域防災担当,調査担当,企画担当:075-611-1295
ファックス:075-611-4716