【広報資料】(中止)「伏見で発見!最先端のものづくり研究」
ページ番号293806
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年1月27日
9月20日に開催予定の「伏見で発見!最先端のものづくり研究」を中止いたします。
伏見区役所と京都市成長産業創造センター(ACT京都)との連携により,令和3年9月20日に「伏見で発見!最先端のものづくり研究」を1月に開催予定でしたが,新型コロナウイルス感染症拡大の影響を鑑みて開催を中止いたします。
以下では当初に開催を予定していた内容を基にお知らせさせていただきます。
開催概要
【1】お話
(1)「身の回りの自然から学ぶナノテクノロジー」平尾一之先生(ACT京都センター長/京都大学名誉教授)
(2)「二酸化炭素と水素から液体燃料を作るテクノロジーについて」澤村健一氏(イーセップ株式会社 代表取締役社長)
【2】見学
(1)最先端レーザーの世界に触れる(株式会社New‐Tech)
2018年ノーベル物理学賞の受賞で脚光を浴びた最先端のレーザーを用いた超微細ナノ加工について学びます。
(2)エネルギー資源の変換技術に触れる(イーセップ株式会社)
脱炭素社会に向け,ナノセラミック分離膜を用いて生成する新たな水素源燃料について学びます。
実施日
令和3年9月20日(月曜日・祝日)午後2時~午後4時
会場
京都市成長産業創造センター(ACT京都) (京都市伏見区治部町105)
対象
伏見区に在住の小学校高学年~中学生
定員
12名(多数抽選)
募集期間
令和3年8月15日(日曜日)~9月5日(日曜日)
広報資料
広報資料(中止)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 伏見区役所地域力推進室総務・防災担当
電話:庶務担当:075-611-1293 地域防災担当,調査担当,企画担当:075-611-1295
ファックス:075-611-4716