妊娠したら・・・
ページ番号260688
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年4月22日
母子健康手帳
母子健康手帳交付時に必要なもの
用紙は産婦人科の病院,医院,および助産所などにもあります。
◇妊娠した方の氏名と住所を確認するもの(保険証・運転免許証・住民票など)
◇代理人による届出の場合,本人と代理人両方の身分を証明するもの(保険証・運転免許証・住民票など)
「妊産婦健康診査受診券綴」「予防接種と子どもの健康」「予防接種予診票綴」などを母子健康手帳と一緒にお渡ししています。
また,事務手続きや面接に15~30分程度かかります。
こんにちはプレママ事業(妊婦訪問)
母子健康手帳の交付を受けた方のうち,初妊婦さん・双子の妊婦さんなどのご家庭に対して,保健師・助産師が訪問し,出産や子育てに関する不安や悩みの相談をお聞きし,必要な子育て情報の提供などを行っています。
◇無料
◇事前に子どもはぐくみ室より日程調整のご連絡をさせていただきます。
プレママ・パパ&赤ちゃん教室
妊娠中や子育て中のママ・パパの健康と,赤ちゃんの健やかな発育を願って「プレママ・パパ&赤ちゃん教室」を開催しています。 醍醐支所では妊娠中の生活や育児用品,お母さんのからだのことや育児の悩みなど,保健師や助産師,栄養士や歯科衛生士が相談をお受けします。
◇対象者 京都市にお住まいの妊婦・産後6か月までの産婦と赤ちゃん,パパ
◇場 所 醍醐支所3階
◇その他 無料,申し込み要
詳細はお気軽にお問い合わせください。
成人妊婦歯科相談
妊娠中や産後は,むし歯や歯周病にかかりやすくなります。痛みや目に見える症状がなくても歯科検診を受けましょう。周囲の大人から赤ちゃんへのむし歯菌の感染を防ぐため,特にママはむし歯や歯周病をチェックしてもらいましょう。
◇対象者 京都市内にお住いの
妊婦や産婦のママ(母子手帳をお持ちいただくとママのお口の状態を記録します)
又は18歳以上の方であればどなたでも受けられます。
※65歳以上の方には口腔機能相談を行っています。
◇無料・申し込み不要
日程等,詳細はこちらをご覧ください。
お問い合わせ先
伏見区役所 醍醐支所保健福祉センター 子どもはぐくみ室
子育て推進担当:075-571-6392,子育て相談担当:075-571-6748