伏見まち美化事務所
ページ番号258164
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年3月31日
ごみの出し方に関するお知らせ
1回の収集で袋は片手に持てる程度の重さにし,おおむね2袋まででお願いします。
必ず収集日当日の朝8時までに決められた袋で決められた場所に出してください。
プラスチック製の「容器」と「包装」の出し方について
缶・びん・ペットボトルと同じ資源ごみ用の指定袋を使いますが,『プラスチック製の「容器」と「包装」』と『缶・びん・ペットボトル』を混ぜずに,別々に出してください。
食材トレイは,できるだけ購入されたスーパーなどの店頭回収にご協力ください。
汚れがひどく,汚れがとれない場合は,燃やすごみで出してください。
スプレー缶の出し方について
スプレー缶やカセットボンベを排出する時は,プラスチック製のキャップとノズルを外し,スプレー缶・カセットボンベの本体だけを小型金属類・スプレー缶の収集日当日,朝8時までに決められた場所に出してください。
※ 中身の使い切り方はこちらから。
ごみの収集や資源物看板に関するお問い合わせ
伏見まち美化事務所(TEL:075‐601‐7161)にご相談いただくか,資源物を含め,ごみの分別方法が検索できるサイト 「こごみネット」「こごみアプリ
」もご利用ください。
また,醍醐地域の収集については,山科まち美化事務所(TEL:075‐573‐2457)までご連絡ください。
伏見区の燃やすごみ収集マップ
燃やすごみ(GIF形式, 227.46KB)
生ごみ類,「容器」と「包装」以外のプラスチック類,リサイクルできない紙類,ガラス類など。
伏見区の資源ごみ収集マップ (お近くの資源ごみ収集場所看板をご確認ください)
缶・びん・ペットボトル(GIF形式, 222.72KB)
飲料・食料の缶やびん,飲料・酒類のペットボトルなど。
プラスチック製の「容器」と「包装」(GIF形式, 213.56KB)
トレイ類,ボトル類,袋類,カップ類,キャップ類,緩衝材(発布スチロールなど)『プラ』マークが目印です。
小型金属・スプレー缶(GIF形式, 256.66KB)
なべ,やかんなどの最長部分(取手を除く)がおおむね30cm以下の金属,スプレー缶は,プラスチック製のキャップとノズルを外し,スプレー缶・カセットボンベの本体だけを出してください。
お問い合わせ先
伏見まち美化事務所
TEL:075-601-7161