伏見区役所子どもはぐくみ室 子育て相談・支援に関するご案内
ページ番号27739
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年2月24日
伏見区役所子どもはぐくみ室 子育て相談・支援に関するご案内
子どもはぐくみ室 相談担当では,各区における子育て支援の相談拠点として,各区役所・支所の保健福祉センターに設置されています。子育てに関する情報はもちろん,制度やサービスの担当窓口などについてもどうぞお気軽にお問い合わせください。
伏見子どもはぐくみ室 子育て相談担当ではどんなことをしているの?
子どもと家庭に関するご相談について,必要な相談援助や個別カウンセリング,プレイセラピー(遊びを通して子どもの気持ちを理解して,保護者と一緒に問題を解決していく),他の関係機関への紹介などを行っています。ご相談は全て無料です。また,個人情報は固く守られます。
伏見子どもはぐくみ室 子育て相談担当(伏見保健福祉センター内)
電話番号075-611-1163 fax 番号075-611-1166
相談時間 午前8時30分 ~ 午後5時00分 (土・日・祝日・年末年始を除く。)
(相談室の開室時間は 午前10時00分~午後5時00分 ※予約制)

伏見区役所子どもはぐくみ室の中にある相談室の様子です。
相談室での相談を希望される方は伏見区役所子どもはぐくみ室(電話075-611-1163)へ事前に予約が必要です。
子育て応援カレンダー「あつまれ!ふしみっ子」について
伏見区本所地域の乳幼児親子対象のイベントや園庭開放等の情報を掲載している,子育て応援カレンダー「あつまれ!ふしみっ子」を毎月発行しています。
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため,掲載している催しは中止または変更となる場合があります。 参加の際は,各主催者にお問い合わせいただくなど,ご注意くださいますようお願いいたします。
※参考資料
新型コロナウイルス感染症に伴う市内の子育て支援施設等の対応について
あつまれ!ふしみっ子3月号
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
伏見区本所地域「子育て情報誌」のご案内
伏見区本所地域「子育て支援情報誌」(令和3年1月改訂版)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
子どもネットワークについて
伏見子どもはぐくみ室は,保育園(所),幼稚園,児童館,小・中学校,主任児童委員等をはじめとした子どもに係る関係機関との連絡調整を行い,子どもや保護者が直面した問題を関係機関が話し合って,役割分担をしながら解決に向けた取組みを行っています。
関係機関の名称等については,伏見区福祉総合マップをどうぞ。
京都市の子育て支援窓口
- 第二児童相談所 ・・・・・ 子どもに関するいろいろな相談 電話 075-612-2727
※南区・伏見区(深草・醍醐支所管内含む)以外にお住まいの方は
児童相談所 (電話 075-801-2929)
- 第二児童福祉センター ・・・・・ 発達の遅れ,きこえやことばの相談 電話 075-612-2700
※南区・伏見区(深草・醍醐支所管内含む)以外にお住まいの方は
発達相談所 (電話 075-801-9182)
- こどもみらい館
・・・・・ 乳幼児の子育て相談
電話 075-254-5001
- こども相談センターパトナ
・・・・・ 小学生以下のいじめや不登校などの相談
電話 075-254-1108
- 京(みやこ)あんしんこども館
・・・・・ 子どもの保健医療にかかわる相談
電話 075-231-8005
お問い合わせ先
伏見区役所 保健福祉センター 子どもはぐくみ室
子育て相談担当075-611-1163 ファックス: 075-611-1166