スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【広報資料】まちなかでの若手芸術家等の作品の展示・販売を行う「ARK(Art Rhizome KYOTO)」の「アートコーディネーター」及び「展示・販売スペース」の募集について

ページ番号312189

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年5月12日

まちなかでの若手芸術家等の作品の展示・販売を行う「ARK(Art Rhizome KYOTO)」の「アートコーディネーター」及び「展示・販売スペース」の募集について

 本市では、若手芸術家等の作品を多くの方に御覧いただき、多様な販売機会の創出を図ることで京都におけるアート市場の活性化につなげることを目的とし、市内の宿泊施設等で若手芸術家等の作品の展示・販売を行う「ARK(アルク)(Art(アート) Rhizome(リゾーム) KYOTO(キョウト))」を実施しています。

 この度、下記のとおり本事業に参画いただける「アートコーディネーター」及び「展示・販売スペース」を募集しますのでお知らせします。

1 「ARK(Art Rhizome KYOTO)」の概要

 本事業は、公募で選定した京都市内の宿泊施設等において、京都にゆかりのあるアートコーディネーターの企画・調整により、春と秋の年2回の会期において京都ゆかりの若手芸術家等の作品を展示・販売するとともに、それらの施設をウェブ等で情報発信することで、芸術家・アートコーディネーターの活躍機会の提供、市内施設等への誘客を図ります。  

 また、別途実施している若手芸術家等の作品のオンライン販売サイトや京都市内のアートイベント等とも連携することで、京都におけるアート市場の活性化につなげることを目的としています(下記図解参照)。

仕組み図

2 アートコーディネーターの募集について

⑴ 対象者

 個人又は事業者で以下の条件をすべて満たす方

 ・ 京都市内在住又は在勤(事業者の場合は、京都市内に拠点を有する事業者)
 ・ アートコーディネーターとしてアートに関わる展覧会企画活動実績を複数回有する方
 ・  今後も、アートコーディネーターとして継続して活動する予定のある方

⑵ 実施いただく業務内容

 京都市内の展示・販売スペースで、京都に関わりのある芸術家等の作品を展示・販売するに当たっての企画・調整業務及び販売支援。具体的には以下を想定しています。

 ・ 展示企画の提案及び展示に係る経費見積りの提示
 ・ スペースのニーズを踏まえた展示・販売作品の選定及び芸術家等との調整(作家、対会場との販売委託契約書もしくは覚書の用意含む。)
 ・   作品の販売支援(プライスリストの作成や展示スペースへの送客含む。)
 ・ 作品が購入された場合の代金受領・作家への代金還元・発送手続き
 ・   作品証明書(Certificate of Authenticity)の発行
 ・ 作品の設置・搬入出

 ※ 設置された作品の展示期間は、展示・販売スペース等との調整によりますが、最短3か月〜最長6か月程度を予定しています。
 ※ 作品は、芸術家本人からアートコーディネーターに対して販売を委託される形を想定しています。

⑶ 経費補助

 販売・展示スペース1か所につき10〜20万円(税別)

 含まれる費用:作品の設置・搬入出費、制作費、運搬費、什器制作費など

 ※ 補助額は企画書と概算見積書を勘案し京都市において有識者を交えて決定します。

⑷ 活動期間

 令和5年6月~令和6年3月

⑸ 募集数

 5者程度

⑹ 募集期間

 令和5年5月12日(金曜日)午前10時~5月25日(木曜日)午後5時まで

⑺ 応募方法

 ア 応募用紙に必要事項を記入のうえ、以下のお申込み先までメールで提出してください(郵送や持参等では受付いたしません)。

 <お申込み先(本事業事務局受託者)>

   株式会社ジェイアール東日本企画 関西支社 京都支店(担当:上村)
   TEL:080-7140-5558   Email:[email protected]

 イ 特定の「展示・販売スペース」を想定されている場合は、応募用紙にその旨を御記入ください。

   想定されている「展示・販売スペース」には前もってコーディネーターから御連絡いただき、「展示・販売スペース」側での御応募もしていただくようお願いします。

⑻ 審査について

 選定に当たっては、京都市において有識者を交えて書類審査を実施します。

 ア 審査基準

 ・ 本事業内容を十分理解し、京都におけるアート市場活性化を図る意欲があるか。
 ・ アートコーディネーターとして十分な活動実績を有しているか。 等

 イ 審査結果の通知

 審査結果は、令和5年5月29日(月曜日)までに応募者全員に通知します。

※ 審査の結果、経費補助の対象とならない展覧会も、経費補助なしで期間中(10月1日開始を想定、最短3か月〜最長6か月間)開催されるものについては、応募者と協議のうえ、ARK関連企画として広報させていただきます。

令和5年度ARK(Art Rhizome KYOTO)応募用紙(アートコーディネーター)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

3 展示・販売スペースの募集について

⑴ 対象

 以下の条件をすべて満たす京都市内のスペース(宿泊施設、商業施設など)

 ※ スペースの所有者又は所有者から許可を受けた方など、本事業でスペースを使用する権限のある方からお申し込みください。

 ・ 一定の集客があり、作品を鑑賞するための十分な滞在時間があるスペース
 ・ 作品を展示・販売するためのスペースを提供いただけるスペース
 ・ 作品が購入された場合の販売処理を行っていただける人員を有するスペース
 ・ 作品を保全するためのセキュリティ・管理体制を有するスペース
 ・ 保険の加入など作品の紛失・損傷等があった場合の補償を行っていただけるスペース

 ※ 作品の設置・搬入等の費用として、アートコーディネーターに10~20万円を支給します。
 ※  展示・販売スペース毎に事業PRチラシを200部ずつ配布します。
 ※ 作品の展示期間は、作家等との調整結果によりますが、最短3か月〜最長6か月程度を予定しています。
   その後継続して同じ作品、又は新しい作品の設置を御希望の場合、別途費用がかかることがあります。
 ※ 本市及びアートコーディネーターと協議のうえ、作品が販売された場合、手数料として売価の一部(上限15%)をお支払いします。

⑵ 協力いただく内容

 ・ 芸術作品の展示・販売スペースの提供
 ・ 展示中の芸術作品の維持管理
 ・ 作品の紛失や損傷等があった場合の作家等への補償
 ・ 芸術作品の販売業務
   (代金の代理受領、アートコーディネーターに対する販売内容の報告、販売手数料を除いた代金の入金等)
 ・ 作品に関しての問い合わせがあった場合の対応及び、担当アートコーディネーターへの連絡

⑶ 募集事業者数

 5か所程度

⑷ 募集期間

 令和5年5月12日(金曜日)午前10時~5月25日(木曜日)午後5時まで

 ※ 以下のとおりオンライン説明会(Zoom)を実施し、事業概要について御説明します。参加を希望される場合は、下記申込み先に5月15日(月曜日)までに事前予約をお願いします。後日、Zoomのリンクをメールにてお知らせします(説明会に参加いただける方は、本事業の実施候補となるスペースを有する方に限ります)。

 開催日:令和5年5月17日(水曜日)午後1時半~2時半
 申込先:https://forms.gle/Ab94UcXC9Fwm4jMq5外部サイトへリンクします

<オンライン説明会資料掲載のお知らせ>

令和5年5月17日(水曜日)に実施したオンライン説明会(Zoom)の資料を下記に掲載しましたので、御覧ください。

⑸ 応募方法

 応募用紙に必要事項を記入のうえ、以下のお申込み先までメールで提出してください(郵送や持参等では受付いたしません)。

 <お申込み先(本事業事務局受託者)>

  株式会社ジェイアール東日本企画 関西支社 京都支店(担当:上村)
  TEL:080-7140-5558  Email:[email protected]

⑹ 審査について

 選定に当たっては、京都市において有識者を交えて書類審査を実施します。

 ア 審査基準

 ・ 本事業内容を十分理解し、京都におけるアート市場活性化を図る意欲があるか。
 ・ 芸術作品を展示する適切なスペース・体制等を有しているか。
 ・ 芸術作品の販売促進につながる来訪者数・滞在時間があるか。
 ・ 本事業終了後も継続的に作品の展示スペースを提供する意志があるか。 等

 イ 審査結果通知

 審査結果は、令和5年5月29日(月曜日)までに、応募者全員に通知します。

 ※ 審査の結果、経費補助の対象とならない展覧会も、経費補助なしで期間中(10月1日開始を想定、最短3か月〜最長6か月間)開催されるものについては、応募者と協議のうえ、ARK関連企画として広報させていただきます。

ARK(Art Rhizome KYOTO)(展示・販売スペース)オンライン説明会資料(5月17日(水曜日)実施分)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

令和5年度ARK(Art Rhizome KYOTO)応募用紙(展示・販売スペース)

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

4 本事業の想定スケジュール

本事業の想定スケジュール

日程

内容

令和5年5月12日(金曜日)

アートコーディネーター及び展示・販売スペース
募集開始

           5月17日(水曜日)  

展示・販売スペース向けオンライン説明会
午後1時30分~2時30分

           5月25日(木曜日)

募集〆切

           5月29日(月曜日)

採択結果通知

           5月30日(火曜日)

アートコーディネーター及び展示・販売スペース
採択者向けオンライン事業説明会実施 (※1)
午後1時30分~2時30分

          5月31日(水曜日)
          〜6月1日(木曜日)

アートコーディネーターによる展示・販売スペース
下見期間

         6月 2日(金曜日)

アートコーディネーター及び展示・販売スペース
マッチング相談会(※2)
午前10時~正午 

            6月 7日(水曜日)

コーディネーターより企画・概算見積書提出
(3件程度)
午後5時〆切

            6月12日(月曜日)

アートコーディネーター及び展示・販売スペース
マッチング告知(メールにて)

            6月末までに

アートコーディネーターによる展示・販売スペースの訪問・確認(作品設置場所の現場確認、展示作品調整)

            7月末までに

アートコーディネーターから展示・販売スペースへの展示作品及び展示方法の提案

  9月28日(木曜日)までに

作品搬入・設置完了

    9月下旬までに

広報、事業ウェブサイトでの情報公開

    10月 1日(日曜日)

ARK(Art Rhizome KYOTO)展覧会開始

※1 5月30日(火曜日)に採択者向けのオンライン事業説明会を実施します。採択されたアートコーディネーター、展示・販売スペースの御担当者様は必ず御出席をいただきますようお願いいたします。

※2 6月2日(金曜日)にアートコーディネーター及び展示・販売スペースの責任者の方々にお集まりいただくマッチング相談会を行います。採択されたアートコーディネーター、展示・販売スペースの御担当者様は必ず御出席いただきますようお願いいたします(実施会場は追って採択者の方にお知らせします)。

 展示・販売スペースの責任者の方には、各自保有のスペースについて発表していただき、アートコーディネーターはすべての展示・販売スペースの発表を聞いたうえで、応募時に提出した企画内容を再構築し、6月7日(水曜日)までに3か所程度の展示・販売スペースについて企画を提案していただきます。アートコーディネーターから提案された企画内容をもとに、事務局にてアートコーディネーター、展示・販売スペースの組み合わせを調整します。

5 お問合せ先

京都市文化市民局 文化芸術都市推進室 文化芸術企画課
担  当: 深田、林
電 話:075-222-3119

広報資料

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課

電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)

ファックス:075-213-3181

フッターナビゲーション