スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【広報資料】令和5年度 京都市民間緊急一時保護施設補助金に係る申請団体の募集について

ページ番号310550

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年3月30日

広報資料

令和5年3月30日

文化市民局(担当:共生社会推進室男女共同参画推進担当 電話222-3091)

令和5年度 京都市民間緊急一時保護施設補助金に係る申請団体の募集について

 

 京都市では、DV※の被害者や犯罪被害者等のための民間シェルター(民間団体が運営する緊急一時保護施設)を運営する団体に対し補助金を交付しています。

 この度、令和5年度の申請団体を下記のとおり募集しますので、お知らせします。
 ※ 配偶者や恋人など親密な関係の中で起こる暴力

制度の概要

 DV被害者・犯罪被害者等を保護するための民間シェルターを運営する団体に対して、シェルターの家賃に要する費用の全部又は一部を補助します。

申請できる団体

次に掲げる要件を満たす団体が申請できます。

(1)  本市の区域内に民間シェルター及び主たる事務所を有すること。

(2) 民間シェルター又はこれに類する施設を概ね1年以上運営していること。

(3)  営利を目的としないこと。

(4) 被害者からの相談や 被害者の保護に実績があり、専門の知識を有する相談員が配置されていること。

(5) 法人格を有していること。

(6) 宗教活動や政治活動を主たる目的としないこと。

(7) 京都市暴力団排除条例第2条第4号に規定する暴力団員等又は同条第5号に規定する暴力団密接関係者でないこと。

補助額

受入可能世帯数1世帯の場合     月額5万円以内

受入可能世帯数2世帯の場合     月額10万円以内

受入可能世帯数3世帯以上の場合  月額15万円以内

募集期間

令和5年4月3日(月曜日)から4月28日(金曜日)まで

*審査のうえ、適当と認める団体に交付します。
*所定の手続により保護を行った場合、別途、加算措置を受けられるときがあります。

2 募集案内(申請書)について

 DV被害者等の保護のための補助金の応募は、下に添付している「募集要領」及び「京都市民間緊急一時保護施設補助金交付要綱(申請書)」をご覧ください。

 犯罪被害者等の保護のための補助金の応募は、くらし安全推進課ホームページをご覧ください。

 https://www.city.kyoto.lg.jp/menu1/category/11-5-0-0-0-0-0-0-0-0.html

問合せ・申請先

(DV被害者等の保護に関すること)
京都市 文化市民局 共生社会推進室 男女共同参画推進担当

電話 075-222-3091  FAX 075-366-0139

 

(犯罪被害者等の保護に関すること)
京都市 文化市民局 くらし安全推進部 くらし安全推進課

電話 075-222-3193  FAX 075-213-5539 

 

住所(共通) 〒604-8571 京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488番地(分庁舎地下1階)

資料等

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局共生社会推進室男女共同参画推進担当

電話:075-222-3091

ファックス:075-366-0139

フッターナビゲーション