【広報資料】令和4年度「女性に対する暴力をなくす運動」の啓発について
ページ番号304431
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年11月2日
広報資料
令和4年11月2日
文化市民局(共生社会推進室男女共同参画推進担当 222-3091)
令和4年度「女性に対する暴力をなくす運動」の啓発について
「女性に対する暴力をなくす運動」は、毎年11月12日から25日(女性に対する暴力撤廃国際日)まで、全国で行われます。
特に、女性に対するあらゆる暴力の根絶を広く呼びかけるため、各地でパープル・ライトアップが実施されます。
この度、京都市では、この運動期間を中心に、ドメスティック・バイオレンスなど、女性に対する暴力をなくすための啓発事業として、京都タワーをライトアップし、配偶者等に対する暴力の根絶を訴える「パープルリボンキャンペーン2022」や、パネル/ポスター展示などの啓発活動、DV被害者支援シンポジウムなどを実施します。
また、11月を「パープルリボン月間」とし、京都市男女共同参画センターウィングス京都で女性への暴力防止に関する様々な取組を実施しますので、お知らせします。
1 パープルリボンキャンペーン2022
京都タワーを紫色にライトアップします。
⑴ 日時:令和4年11月11日(金曜日)、12日(土曜日) 午後5時~午前0時
⑵ 主催:京都、京都府
⑶ 協賛:京都商工会議所女性会、国際ソロプチミスト京都
⑷ 協力:配偶者等からの暴力に関するネットワーク京都会議

2 京都市役所ライトアップ
京都市役所本庁舎の塔屋を紫色にライトアップします。
日時:令和4年11月11日(金曜日)~25日(金曜日) 午後5時30分~午後10時
※14、17日を除く
4 パネル/ポスター展示
⑴ 各区役所・支所/ポスター展示:令和4年11月11日(金曜日)~11月25日(金曜日)
⑵ 市役所分庁舎1階/パネル展示:令和4年11月11日(金曜日)~11月25日(金曜日)
⑶ 市役所西庁舎1階/パネル展示:令和4年11月 1日(月曜日)~11月30日(水曜日)
※ ⑵では、京都市DV相談支援センター開所10周年記念にマスクケース等を配布します。
※ 11月は「児童虐待防止推進月間」です。⑵⑶では、ダブルリボン(児童虐待対応とDV対応の連携強化の象徴)事業として共同で実施します。
5 電光掲示板等における広報
⑴ JR京都駅前:令和4年11月1日(火曜日)~11月30日(水曜日)
⑵ 市役所内テレビモニター:令和4年11月1日(火曜日)~11月30日(水曜日)

女性に対する暴力根絶のためのシンボルマーク
6 パープルリボン月間 Update ~変わる・変える暴力とわたしたち~(京都市男女共同参画センターウィングス京都)※水曜日休館
(1) 常設展示等(1階ロビー)
期間:令和4年11月1日(火曜日)~11月29日(火曜日)
・ パープルリボンツリー、DV防止や被害者支援に取り組む団体の活動紹介パネル展示
・ DVや女性への暴力に関する情報コーナー
・ 図書情報室でのブックフェア、ブックリストの配布 など

(2) 今、ストーカー被害・加害にいかに向き合うか~意識のアップデートを目指して~
ストーカーという“暴力”は誰もが被害者にも加害者にもなりかねず、深刻な被害に発展するケースも後を絶ちません。SNSを介した新たなストーカー被害も増加する今、意識をアップデートし、安心な社会をつくるためにできることを考えます。
・講演「まさか自分が?ストーカーの被害者になるということ」
講師:内澤旬子(文筆家/イラストレーター)
・パネルディスカッション「変わる・変える これからのストーカー対策」
パネリスト:猪野憲一(桶川ストーカー事件被害者遺族)
内澤旬子(文筆家/イラストレーター)
上谷さくら(弁護士)
小早川明子(NPOヒューニティ理事長)
西田勝志(京都府警本部人身安全対策課長)
日時:令和4年11月19日(土曜) 午後1時30分~午後4時30分
詳細・申込:https://www.wings-kyoto.jp/event/event-all/stalker2211.html
(3) パープルトーク
私たちはいかに性暴力を語れるか ~男性の性暴力被害から見えること~
見えにくいが確実に起きている男性への性暴力被害とその実態を知り、向き合い方を考えます。
日時:令和4年11月12日(土曜) 午後2時~午後4時
詳細・申込:https://www.wings-kyoto.jp/event/event-all/ptalk2211.html
7 DV被害者支援シンポジウム(事務局:京都府)
DV防止啓発を目的としたセミナーを実施します。
(1)日時 :令和4年12月7日(水曜)午後2時~午後3時30分
(2)内容 :立命館大学 産業社会学部 教授 中村 正 氏による講演
(3)開催場所:京都リサーチパーク(KRP)西地区4号館2階ルーム2
(4)主催 :配偶者等からの暴力に関するネットワーク京都会議
(5)問合せ :京都府男女共同参画課 075-414-4296
参考
パープルリボンについて
広報資料
広報資料(PDF形式, 250.79KB)
女性に対する暴力をなくす運動広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局共生社会推進室男女共同参画推進担当
電話:075-222-3091
ファックス:075-366-0139