【広報資料】アート市場活性化に向けた「アートコーディネーター」 及び「展示・販売スペース」の募集について
ページ番号304328
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年9月30日
アート市場活性化に向けた「アートコーディネーター」 及び「展示・販売スペース」の募集について
京都市では、若手芸術家の活動環境の向上とアート市場の活性化を図るため、オンライン・リアル双方での取組を進めているところです。
この度、下記のとおり若手芸術家作品の展示・委託販売の仕組みを立ち上げることを検討しており、この仕組みに参画いただける「アートコーディネーター」及び「展示・販売スペース」を募集しますのでお知らせします。
1 宿泊施設における若手芸術家作品の展示・委託販売の仕組みの概要
京都市内の宿泊施設など作品の展示・販売スペースに対して、若手芸術家等の作品を貸し出し、作品の展示・販売を行っていただきます。また、作品と展示・販売スペースとのマッチングや展示の企画は、京都にゆかりのあるアートコーディネーターに行っていただくことを想定しています(下記図解参照)。
これにより、芸術家・アートコーディネーターの活躍機会の提供、市内施設等への誘客を図るとともに、別途実施する若手芸術家等の作品のオンライン販売サイトとも連携することで、オンライン・リアル双方からアート市場の活性化を図ります。
2 アートコーディネーターの募集について
⑴ 対象者
個人又は事業者で以下の条件をすべて満たす方
・ 京都市内在住又は在勤(事業者の場合は、京都市内に拠点を有する事業者)
・ アートコーディネーターとしての活動実績を有する方
⑵ 実施いただく業務内容
京都に関わりのある芸術家等の作品を京都市内の展示・販売スペースに貸し出すに当たっての企画・調整業務。具体的には以下を想定しています。
・ 展示・販売スペースのニーズ把握(展示場所・展示作品数・作品のテイスト等のヒアリング等)及び展示企画の提案
・ スペースのニーズを踏まえた展示・販売作品の選定及び芸術家等との調整
・ 作品が購入された場合の代金受領・作家への代金還元・発送手続き
・ 作品の設置・搬入出
※ 設置された作品の展示期間は、展示・販売スペース等との調整結果によりますが、6箇月程度
を予定しています。
※ 作品は芸術家本人からコーディネーターに対して貸与される形を想定しています。
⑶ 報酬
販売・展示スペース1箇所への作品の設置・搬入出につき17万円(税別。作品の設置・搬入出費用を含む)
⑷ 業務委託期間
令和4年10月~令和5年3月
⑸ 募集事業者数
5者程度
⑹ 募集期間
令和4年9月30日(金曜日)~10月17日(月曜日)
⑺ 応募方法
下記の応募用紙に必要事項を記入のうえ、以下のお申込み先までメールで提出してください(郵送や持参等では受付いたしません)。
<お申込み先(本事業事務局受託者)>
株式会社ジェイアール東日本企画 関西支社 京都営業所(担当:上村)
TEL:075-283-0051 Email:[email protected] (御質問につきましても、原則としてメールでお問い合わせください。)
⑻ 審査について
選定に当たっては、京都市において有識者を交えて書類審査を実施します。
ア 審査基準
・ 本事業内容を十分理解し、京都におけるアート市場活性化を図る意欲があるか。
・ アートコーディネーターとして十分な活動実績を有しているか。 等
イ 審査結果の通知
審査結果は、令和4年10月31日(月曜日)までに応募者全員に通知します。
京都市アート市場活性化事業 応募用紙(アートコーディネーター)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
3 展示・販売スペースの募集について
⑴ 対象
以下の条件をすべて満たす京都市内のスペース(宿泊施設、商業施設など)
※ スペースの所有者又は所有者から許可を受けた方など、本事業でスペースを使用する権限のあ
る方からお申し込みください。
・ 一定の集客があり、作品を鑑賞するための十分な滞在時間があるスペース
・ 作品を展示・販売するためのスペースを提供いただけるスペース
・ 作品が購入された場合の販売処理を行っていただける人員を有するスペース
・ 作品を保全するためのセキュリティ・管理体制を有するスペース
・ 保険の加入など作品の紛失・損傷等があった場合の補償を行っていただけるスペース
※ 作品の設置・搬入にかかる費用は無料です(京都市が負担)。
※ 作品の展示期間は、作家等との調整結果によりますが、6箇月程度を予定しています。その後継続して同じ作品、又は新しい作品の設置を御希望の場合、別途費用がかかることがあります。
※ 作品が販売された場合、販売手数料として売価の一部をお支払いします。アートコーディネーターと都度ご協議ください。
※ 作品はアートコーディネーターから展示・販売スペースに対して貸与される形を想定しています。
⑵ 協力いただく内容
・ 芸術作品の展示・販売スペースの提供
・ 展示中の芸術作品の維持管理
・ 作品の紛失や損傷等があった場合の作家等への補償
・ 芸術作品の販売業務(代金の代理受領、アートコーディネーターに対する販売内容の報告、販売手数料を除いた代金の入金等)
⑶ 募集事業者数
10か所程度
⑷ 募集期間
令和4年9月30日(金曜日)~10月31日(月曜日)
※ 以下のとおりオンライン説明会(Zoom)を実施し、事業概要について御説明します。参加を希望される場合は、下記申込先フォームから10月11日(火曜日)までに事前予約をお願いします。後日、Zoomのリンクをメールにてお知らせします(説明会に参加いただける方は、本事業の実施候補となるスペースを有する方に限ります)。
開催日:令和4年10月12日(水曜日)午前11時~正午【終了】
<オンライン説明会資料掲載のお知らせ>
令和4年10月12日(水曜日)に実施したオンライン説明会(Zoom)の資料を下記に掲載しましたので、御覧ください。
⑸ 応募方法
下記の応募用紙に必要事項を記入のうえ、以下のお申込み先までメールで提出してください(郵送や持参等では受付いたしません)。
<お申込み先(本事業事務局受託者)>
株式会社ジェイアール東日本企画 関西支社 京都営業所(担当:上村)
TEL:075-283-0051 Email:[email protected]
(御質問につきましても、原則としてメールでお問い合わせください。)
⑹ 審査について
選定に当たっては、京都市において有識者を交えて書類審査を実施します。
ア 審査基準
・ 本事業内容を十分理解し、京都におけるアート市場活性化を図る意欲があるか。
・ 芸術作品を展示する適切なスペース・体制等を有しているか。
・ 芸術作品の販売促進につながる来訪者数・滞在時間があるか。
・ 本事業終了後も継続的に作品の展示スペースを提供する意志があるか。 等
イ 審査結果通知
審査結果は、令和4年11月8日(火曜日)までに、応募者全員に通知します。
京都市アート市場活性化事業(展示・販売スペース)オンライン説明会資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
京都市アート市場活性化事業 応募用紙(展示・販売スペース)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
4 本事業の想定スケジュール
日程 |
内容 |
---|---|
令和4年 9月30日 (金曜日) |
アートコーディネーター及び展示・販売スペース募集開始 |
10月12日 (水曜日) |
展示・販売スペース向けオンライン説明会 |
10月17日 (月曜日) |
アートコーディネーター 募集〆切 |
10月31日 (月曜日) |
展示・販売スペース 募集〆切 |
11月 |
アートコーディネーターによる展示・販売スペースの訪問・確認(作品設置場所の現場確認、展示作品希望ヒアリング) |
12月 |
アートコーディネーターから展示・販売スペースへの展示作品候補の提案 |
12月~1月 |
アートコーディネーターから展示・販売スペースへの展示方法の提案 |
令和5年 2月 |
作品搬入・設置 |
3月 |
広報、事業ウェブサイト公開 |
5 お問合せ先
京都市文化市民局 文化芸術都市推進室 文化芸術企画課
担 当:林、天野
電 話:075-222-3119
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)
ファックス:075-213-3181