スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

文化庁京都移転に向けた広報活動

ページ番号303500

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2023年4月1日


文化庁京都移転記念事業(令和4~5年度)

 京都市では、文化庁移転の機運を高めるとともに、文化芸術都市・京都の活力の向上を図るため、「文化庁移転記念事業」を実施しています。様々なイベントを実施しますので、ぜひお楽しみください!!

 ※すでに終了している事業もございます。詳細は下記の各ページを御確認ください。

文化庁移転記念事業一覧







指定都市市長会シンポジウムin京都 ~文化庁京都移転記念~の開催(令和4年11月11日(金曜日))

 文化庁京都移転を記念して、地域の価値を高める文化の力、文化と経済の融合による地方創生についての市民理解を深めるため、指定都市市長会主催、京都市共催により「指定都市市長会シンポジウムin京都 ~文化庁京都移転記念~」を開催いたします。  ➡ 開催報告はこちら外部サイトへリンクします


関西地域文化フェアの開催(令和3年11月21日(日曜日))

  明治以来初の中央省庁移転となる文化庁京都移転の意義を発信し、文化の力による関西地域の活性化を図ることを目的に、「関西地域文化フェア」を開催しました。多くの方に御来場いただきありがとうございました。

 日時:令和3年11月21日(日曜日) 午前10時~午後3時

 会場:京都府立京都学・歴彩館及び北山プロムナード


                         ➡ 当日の様子はこちら外部サイトへリンクします

文化庁京都移転推進シンポジウムの開催(平成29年度~令和元年度)

シンポジウム「文化のチカラで魅せる新しい未来」(令和元年12月21日(土曜日)開催)


           ➡ 当日の様子はこちら

シンポジウム「文化芸術による新しい価値の創出と地方創生」(平成30年12月23日(日曜日)開催)


            ➡ 当日の様子はこちら

 

シンポジウム「日本文化の展望~文化庁移転を機に考える~」(平成29年11月30日(木曜日)実施)

 ➡ 当日の様子はこちら

 

シンポジウム「文化による地方創生ー関西からの展望」(平成29年11月2日(木曜日)実施)

 ➡ 当日の様子はこちら

 

シンポジウム「京都から,日本の未来を展望する」(平成28年11月12日(土曜日)実施)

 日時:平成28年11月12日(土曜日)午後2時~午後4時30分

 会場:ロームシアター京都サウスホール

 参加者:560名

 プログラム

 (1)オープニング 狂言『寝音曲』茂山良暢氏,山口耕道氏

 (2)挨    拶 門川大作(京都市長)

 (3)シンポジウム 「京都から,日本の未来を展望する」

                    “文化庁の京都への全面的な移転決定~文化力で日本を創生,世界に貢献”

    <パネリスト>(敬称略 五十音順)

     池坊専好(華道家元池坊次期家元)

     佐々木雅幸(同志社大学特別客員教授,文化庁文化芸術創造都市振興室長)

     ジェフ・バーグランド(京都外国語大学教授)

     増田寿幸(京都経済同友会代表幹事)

    <コーディネーター>(敬称略)

     山極壽一(京都大学総長)

    ライブ配信動画(YouTube)外部サイトへリンクします


        オープニング
        狂言「寝音曲」


 シンポジウム
 「京都から,日本の未来を展望する」

世界文化自由都市宣言40周年シンポジウムの開催(平成30年12月16日(日曜日))

 平成30年は,文化による世界との交流と平和の実現を都市理念として追求する「世界文化自由都市宣言」から,40周年を迎える節目の年です。宣言40周年を機に,宣言の今日的意義や,宣言を踏まえたこれからの京都の役割等とともに,宣言の理念を追求した結果実現したといえる文化庁の京都への全面的移転の意義や効果等について,市民の方々と共に考えるシンポジウムを開催しました。

 日時:平成30年12月16日(日曜日)午後2時~4時30分

 会場:国立京都国際会館Conference Room A

連続講座「プロフェッショナルに聞く!~文化庁移転と文化芸術の未来~」の開催(平成28年度~)

 本事業は,文化庁の京都への全面的な移転を控え,その意義や効果について検証し,京都が引き受けるべき役割等を考えるトークシリーズとして,平成28年度から実施しています。

 ➡ 過去の報告書(第1~12回)についてはこちら

【令和4年度】

~文化庁京都移転記念事業~文化庁京都移転の機運を醸成するための連続講座(特別編)『笑ってアートを始めよう!親子でワークショップ祭り』の開催について


文化庁京都移転・私たちができること推進チーム(平成28年11月結成)

 平成28年11月に,文化庁の京都移転を契機に,「文化の力で日本を元気にするために,自分たちに何ができるか」を考え,連携して互いの取組の推進を図るなど,市民ぐるみで行動することを目的に結成されたチーム。

チームメンバーや日頃の活動はこちら外部サイトへリンクしますから御覧ください。




このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課

電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)

ファックス:075-213-3181

フッターナビゲーション