スマートフォン表示用の情報をスキップ

現在位置:

【広報資料】指定都市市長会シンポジウムin京都 ~文化庁京都移転記念~の開催について

ページ番号303486

ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます

2022年9月14日

広報資料

令和4年9月14日

総合企画局文化庁移転推進室(電話 075-222-4200)

指定都市市長会シンポジウムin京都 ~文化庁京都移転記念~の開催について



 文化庁が京都に全面的に移転し、令和5年3月27日に京都での業務を開始します。

 これを記念して、地域の価値を高める文化の力、文化と経済の融合による地方創生についての市民理解を深めるため、指定都市市長会主催、京都市共催により「指定都市市長会シンポジウムin京都 ~文化庁京都移転記念~」を下記のとおり開催いたします。是非,お申込みください!


 ◆ 申込フォーム ➡ https://www.beedream.co.jp/symposium_kyoto/外部サイトへリンクします


開催概要

1 日時  令和4年11月11日(金曜日)午後2時~午後3時30分

2 手法  Zoomによるオンライン配信

3 テーマ  新たな価値を創造する文化の力

4 内容

  ■基調講演

   「我が国の文化芸術立国への実現に向けて」

   <講演者>

   都倉 俊一(文化庁長官)

  ■パネルディスカッション

   <パネリスト>

   名和 晃平(彫刻家、Sandwich Inc.代表、京都芸術大学教授)

   藤本 翔(株式会社Casie代表取締役CEO)

   門川 大作(指定都市市長会副会長(こども・教育・文化部会長)、京都市長)

   <モデレーター>

   河島 伸子(同志社大学経済学部 教授)

   《敬称略》

5 参加料  無料 ※視聴に必要な通信料等は参加者の御負担になります。 

6 主催等  主催:指定都市市長会、共催:京都市


申込方法

1   申込期間

  令和4年9月14日(水曜日)~ 10月28日(金曜日)

2   申込方法

  下記URLからお申込みください。

  ◆ 申込フォーム ➡ https://www.beedream.co.jp/symposium_kyoto/外部サイトへリンクします

3   申込に関する問合せ先

  「指定都市市長会シンポジウムin京都」事務局(株式会社beeDream内)

  TEL 075-256-2405(平日 午前9時~午後5時、土・日・祝日は除く。)


 【参考】


【広報資料】指定都市市長会シンポジウムin京都 ~文化庁京都移転記念~の開催について

Adobe Reader の入手
PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。

このページに対してご意見をお聞かせください

このページは役に立ちましたか?
このページは見つけやすかったですか?

お寄せいただいたご意見は、今後のホームページ運営の参考とします。

お問い合わせ先

京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課

電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)、075-222-4200(政策連携担当)

ファックス:075-213-3181

フッターナビゲーション