【広報資料】文化庁移転記念事業・京都市歴史資料館開館40周年記念特別展「京都市歴史資料館がある場所-御所の東の今と昔-」関連イベント「井上満郎館長の夏夜のトークライブ」の開催について
ページ番号301990
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年7月27日
広報資料
令和4年7月27日
文化市民局(歴史資料館 241-4312)
文化庁移転記念事業・京都市歴史資料館開館40周年記念特別展「京都市歴史資料館がある場所-御所の東の今と昔-」関連イベント「井上満郎館長の夏夜のトークライブ」の開催について
この度、京都市歴史資料館では、文化庁の京都移転及び当館の開館40周年を記念し、「井上満郎館長の夏夜のトークライブ」を下記の通り、開催いたします。
当館の開館40周年記念特別展に合わせて開催する本イベントでは、井上満郎館長が夜の展示室という特別な空間で「“下りもの”の世界」について分かりやすく語ります。また、第2展示室では、本イベント限定で特別展示を実施します。
※ 新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、内容を変更する場合があります。
記
1 イベント名称 「井上満郎館長の夏夜のトークライブ」
2 日時 令和4年8月25日(木曜日)午後6時開始(2時間程度)
※開場は午後5時45分から
3 会場 京都市歴史資料館(京都市上京区寺町通丸太町上る)
4 主催 京都市歴史資料館
5 内容 ⑴ トークライブ「京都市民にとっての御所-“下りもの”の世界-」
講師:井上 満郎(京都市歴史資料館長、京都産業大学名誉教授)
⑵ ギャラリートーク
講師:吉住 恭子(京都市歴史資料館歴史調査員)
⑶ 本イベント限定特別展示
第2展示室では,本イベント限定で,幕末維新の政治家・岩倉具視が米欧回覧のおり,明治5年
(1872年)家族に宛てた手紙を特別公開いたします。普段は展示ケース内でしか見られない史料を間近
にご覧いただける貴重な機会です。
6 定員 20名(事前申込制、先着順)
7 対象 京都市内在住又は通勤通学の方、未就学児不可
8 参加費 1人1,000円(展示図録は別途300円で販売)
※特別展の展示図録をもとにトークライブを行います。図録をお持ちでない方は,御購入をお願いしま
す。既にお持ちの方は,御持参ください。
9 申込方法 7月28日(木曜日)から8月18日(木曜日)までに、電話で歴史資料館へお申込みください。歴史資料
館1階窓口でのお申込みも可能です。
お申込みの際には、「催し名、郵便番号、住所、氏名(ふりがな)、電話番号、同伴人数(1人ま
で)」をお伝えください。後日、連絡ハガキを送付します。
[申込み先(京都市歴史資料館)]
電 話 075-241-4312
※ 受付時間 午前9時~午後5時
※ 月曜・祝休日はお休みです。
※ お電話の際はお掛け間違いにご注意ください。
10 問合せ先 京都市歴史資料館 電話 075-241-4312
FAX 075-241-4012
11 そ の 他 シンポジウム参加者は、新型コロナウイルス感染症対策として、マスクの着用・咳エチケット等を心がけていただくとともに、当日の体調に御配慮いただき、咳や発熱などの症状がある方は参加を控えていただきますよう、お願いします。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室歴史資料館
電話:075-241-4312
ファックス:075-241-4012