【広報資料】(京都市動物園)キリンの誕生について
ページ番号299868
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年6月19日
お知らせ
令和4年6月19日
京都市文化市民局(動物園 電話:771-0210)
キリンの誕生について
京都市動物園で飼育中のキリンに赤ちゃんが誕生しましたので,以下のとおりお知らせします。
母親の「ミライ」にとっては7度目の出産となり,今回の出産で,本園で飼育するキリンは5頭になります。
本園では令和3年以来の赤ちゃんの誕生になります。
1 誕生したキリンについて
(1) 頭数 1頭
(2) 性別 不明
(3) 出生日時 令和4年6月18日(土曜日)午前5時23分
(4) 体格 体高 約180cm,体重 約60kg
(5) 愛称 公募により決定 ※公募方法については後日発表します。
(6) その他 父「イブキ」と母「ミライ」の第七子として誕生しました。
2 本園で飼育中のキリンについて
イブキ(オス) 平成29年4月6日 周南市徳山動物園生まれ
平成30年6月26日 来園
メイ(メス) 平成25年5月18日 名古屋市東山動植物園生まれ
平成26年11月10日 来園
ミライ(メス) 平成13年3月24日 沖縄こどもの国生まれ
平成17年10月24日 来園
ミクニ(オス) 令和3年2月10日 京都市動物園生まれ
3 取材について
取材を御希望の場合は動物園までご連絡ください。
4 国内飼育状況
令和2年12月31日現在,キリンは国内58園館で190頭(オス93頭,メス97頭)が飼育されています。
【参考】キリン(英名 Giraffe 学名 Giraffa camelopardalis)
サハラ砂漠以南のサバンナ地帯に生息しています。角は雌雄ともあり,突起した骨が毛の生えた皮膚で包まれています。
現生動物で一番背が高く,雄では5メートル以上になります。
長い首は,高い場所の食べ物を食べることができ,肉食獣の接近をいち早く知ることにも役立っています。
また,キリンの長い首の骨(頚椎)の数は,人間や他の哺乳類と同じ7個です。
お知らせ(キリンの誕生について)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
文化市民局 動物園
電話: 075-771-0210 ファックス: 075-752-1974