【広報資料】「京の伝統文化を体験しよう!-京の文化財体験教室-」を開催します!
ページ番号299625
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年6月17日
「京の伝統文化を体験しよう!-京の文化財体験教室-」を開催します!
(公財)京都市文化観光資源保護財団では,子どもたちが文化財に触れ,学び,体験を通して,魅力を再発見し,文化財の保護と継承に対する理解を深めてもらうことを目的として,小学生(3年生~6年生)とその保護者を対象に「京の伝統文化を体験しよう!-京の文化財体験教室-」を下記のとおり開催しますので,お知らせいたします。
1 概要
第1回目「オリエンテーション」
〇日時 7月23日(土曜日) 午前10時~正午
〇場所 キャンパスプラザ京都(住所:下京区西洞院通塩小路下る東塩小路町939)
〇内容 各回の内容説明と文化財を学ぶ歴史講座
第2回目「『六斎念仏(ろくさいねんぶつ)』をやってみよう」
〇日時 7月30日(土曜日)
[1部]午後1時~3時(12時半受付開始)
[2部]午後3時半~5時半(午後3時受付開始)
〇場所 京都市立光徳小学校(住所:下京区中堂寺坊城町26−1)
〇内容 重要無形民俗文化財「京都の六斎念仏」について,京都中堂寺六斎会に
よる歴史講座と実演,六斎念仏体験
第3回目「『大念仏狂言(だいねんぶつきょうげん)』をやってみよう」
〇日時 8月20日(土曜日) 午前10時~正午(午前9時半受付開始)
〇場所 清凉寺狂言堂(住所:右京区嵯峨釈迦堂藤ノ木町46)
〇内容 重要無形民俗文化財「嵯峨大念仏狂言」について,嵯峨大念仏狂言保存会
による歴史講座と実演,大念仏狂言体験
第4回目「『剣鉾差(けんほこさ)し』をやってみよう」
〇日時 9月10日(土曜日) 午前9時~11時(午前8時半受付開始)
〇場所 京都市立第四錦林小学校(住所:左京区吉田上阿達町15-2)
〇内容 京都市登録無形民俗文化財「吉田木瓜(こうり)大明神の剣鉾差し」について,
吉田剣鉾保存会による歴史講座と実演,剣鉾差し体験
2 対象
小学3年生~6年生と,その保護者
3 定員
50組(先着順)
4 参加費
無料
5 申込み
令和4年6月23日(木曜日)から7月12日(火曜日)までに,(公財)京都市文化観光資源保護財団ホームページ(http://www.kyobunka.or.jp/)の応募フォームにてお申し込みください。
6 その他
新型コロナウイルス感染症対策及び熱中症対策を徹底したうえで実施いたします。
本事業は,文化庁の令和4年度伝統文化親子教室事業として開催します。
7 後援
京都市,京都市教育委員会
8 協力
京都中堂寺六斎会, 嵯峨大念仏狂言保存会, 吉田剣鉾保存会
9 問合せ先
(公財)京都市文化観光資源保護財団総務課
電話:075-752-0235
FAX:075-752-0236
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
電話:075-222-3130
ファックス:075-213-3366