【広報資料】令和4年度京都市考古資料館夏期教室「考古学者に挑戦!」の開催について
ページ番号299518
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年6月22日
広報資料
令和4年6月22日
文化市民局 文化芸術都市推進室文化財保護課(TEL:075-222-3130)
令和4年度京都市考古資料館夏期教室「考古学者に挑戦!」の開催について
この度,京都市,公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所,京都市考古資料館では,京都市内の小学生・中学生を対象に,京都の歴史や文化への理解を深めていただくため,土器づくりや瓦の拓本等を体験していただくイベントを下記のとおり開催しますので,お知らせします。
京都市内では,毎年多くの発掘調査が行われており,数多くの土器や瓦が出土しています。しかし,これらの調査に直接参加できる機会は限られています。本イベントでは,瓦の拓本体験,土器づくり体験などのプログラムを通して,実際に京都の地下に眠っている歴史に触れることができます。多数の皆様の御参加をお待ちしております。
1 日時
以下の1か2の日程のいずれか一方を選択いただきます。
1 令和4年8月4日(木曜日)
2 令和4年8月5日(金曜日)
※両日とも内容は同じ。
※時間は両日とも午前10時~午後3時
2 場所
京都市考古資料館
(京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265番地の1)
3 内容
ガイダンス・京都市考古資料館展示案内・拓本体験・土器作り体験
4 参加対象
市内に在住・通学する小学校5・6年生及び中学生(保護者同伴も可)
5 定員
両日とも10名まで(応募多数の場合は抽選)
6 参加費
無料(ただし,交通費・昼食費は各自負担)
7 申込先
〒602-8435
京都市上京区今出川通大宮東入元伊佐町265番地の1
京都市考古資料館
8 申込方法
1 直接申込みの場合 京都市考古資料館にて申込用紙に記入
2 往復はがきの場合 「令和4年度京都市考古資料館夏期教室参加希望」と記入のうえ,希望する日,住所,氏名(フリガナを明記,保護者同伴の場合は保護者名も併せて),電話番号,学校名及び学年,返信用はがきに宛先を明記。1組1通に限る。メールは不可
9 申込期間
令和4年7月1日(金曜日)~22日(金曜日)(必着)
10 主 催
京都市,公益財団法人京都市埋蔵文化財研究所,京都市考古資料館
11 問合せ先
京都市考古資料館 電話:075-432-3245 FAX:075-431-3307
E-mail:[email protected]
広報資料
R4夏季教室(PDF形式, 142.14KB)
R4夏季教室
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
電話:075-222-3130
ファックス:075-213-3366