京都市いきいき市民活動センターの運営について
ページ番号297258
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年4月18日
京都市いきいき市民活動センターの運営について
令和4年4月18日
文化市民局(地域自治推進室市民活動支援担当 222-4072)
いきいき市民活動センターは,市民公益活動やサークル活動などの市民活動を幅広く支援していくため,平成23年度から市内13箇所において,市民がいきいきと活動できる場所と機会を提供する施設です。
利用料金による負担と税金による負担の差が大きいことから,令和4年4月1日から利用料金を改定しました。
1 センターの収入と支出
<センターの料金体系と利用時間数> ※料金は市民活動団体利用の場合
会議室,和室及び音楽室:上限600円/時間
集会室,多目的ホール及び料理室:上限800円/時間
令和4年度の利用時間数見込み(平成29年度~令和元年度の平均):120,657時間

・ 公費負担がない場合の単純な試算を行うと,使用料は現行の5.4倍の額(例:会議室600円→3,240円,多目的ホール800円→4,320円)が必要となります。
・ 施設を利用しない方も含めた市民の負担(公費負担)により,現行の使用料で施設が運営されています。
施設の運営費は,利用者の負担(施設使用料)と公費負担(市民の皆様に納めていただく税金)などにより賄われています。
施設運営の現状について「見える化」を進め,施設の状況に応じた収支改善の取組(維持管理コストの見直し,施設の目的を踏まえた稼働率の向上,受益者負担の適正化等)を引き続き進めてまいります。
京都市いきいき市民活動センターの運営について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。