【広報資料】文化財講座「京都の春を彩る伝統行事・伝統芸能」を開催します!~「賀茂競馬の楽しみ方」をテーマとした講演等を実施~
ページ番号295087
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年3月1日
広報資料
令和4年3月1日
(公財)京都市文化観光資源保護財団(075-752-0235),文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課(075-222-3130)
文化財講座「京都の春を彩る伝統行事・伝統芸能」を開催します!~「賀茂競馬の楽しみ方」をテーマとした講演等を実施~
(公財)京都市文化観光資源保護財団と京都市では,より多くの方々に京都市域の伝統行事・伝統芸能の保存団体の伝承活動について御理解いただくことを目的として,文化財講座を以下のとおり開催しますので,お知らせいたします。
今回は,本年2月の「京都の歴史と文化 映像ライブラリー」オープンを記念して,昔の記録映画の上映も行います。
1 日時
令和4年4月17日(日曜日) 午後2時開演~午後4時 / 午後1時30分開場
2 会場
京都府立京都学・歴彩館 大ホール (京都市左京区下鴨半木町1-29)
3 内容
1) 講演 「賀茂競馬の楽しみ方」
講師:一般財団法人賀茂県主同族会理事長
賀茂競馬保存会副会長 堀川 潤 氏
2) 京都の歴史と文化 映像ライブラリー 記録映像「やすらい花」の上映
解説:京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
文化財保護課技師 福持 昌之 氏
4 定員
220名(先着順・要申込)
5 参加費
無料
6 申込
令和4年3月1日(火曜日)から3月18日(金曜日)までに,以下のホームページの応募フォームからお申し込みください。
7 その他
新型コロナウイルス感染症対策及び熱中症対策を徹底したうえで実施します。御参加の際は,マスクの着用及び感染症対策への御協力をお願いいたします。
8 主催
(公財)京都市文化観光資源保護財団
9 共催
京都市
10 後援
(公社)京都市観光協会
11 協力
賀茂別雷神社,賀茂競馬保存会
12 問合せ先
(公財)京都市文化観光資源保護財団 総務課 (電話075-752-0235/FAX 075-752-0236)
13 参考
1)賀茂競馬
5月5日に賀茂別雷神社(上賀茂神社)で行われる。寛治7年(1093)5月5日に始まると伝えられ,中世には賀茂社の年中行事として定着している。20頭の馬が左右に分かれて10番の競馬を行うのが通例となっていた。
2)やすらい花
春に花が散る際に疫病も飛び散るといわれ,その疫病を鎮めるため花を飾った風流(ふりゅう)花傘を中心に行列を組み,町の辻々で踊る行事である。毎年4月第2日曜日に京都市北区の紫野(今宮やすらい花),西賀茂(川上やすらい花),雲林院(玄武やすらい花),毎年5月15日に上賀茂(上賀茂やすらい花)が行われる。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
電話:075-222-3130
ファックス:075-213-3366