【広報資料】令和4年度京都市芸術文化特別奨励者の決定及び認定式の開催について
ページ番号294081
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年1月28日
広報資料
令和4年1月28日
文化市民局 (文化芸術都市推進室 文化芸術企画課 TEL 075-222-3119)
京都市では,文化芸術都市・京都の新たな担い手の育成を目的として,「京都市芸術文化特別奨励制度」を平成12年度に設け,活動経費に対する奨励金を交付し,若手芸術家の飛躍に向けた活動を支援する取組を行っています。
この度,令和4年度奨励者が決定し,認定式を下記のとおり行いますので,お知らせします。
1 令和4年度京都市芸術文化特別奨励者
ゴーダ企画 【舞踊・パフォーミングアート/左京区在住】
コンテンポラリーダンサーの合田有紀(41歳)と野村香子(37歳)を中心として構成される企画団体。合田と野村が約10年所属したダンスカンパニーから平成29年に独立し,ワークショップやイベント,公演などの企画運営及び出演を主軸として活動している。
公演及びワークショップ企画では,コンテンポラリーダンスの枠に留まらず,美術家や音楽家,日本舞踊家,ドラァグクイーンなど様々なジャンルのアーティストを講師として招き,市民とアーティストが出会い,芸術を体験できる場所を提供している。
2 認定式の開催
⑴ 日時
令和4年2月4日(金曜日)午前11時~午前11時45分(予定)
⑵ 場所
第一応接室(京都市役所本庁舎3階)
⑶ 出席予定者(敬称略)
ア 奨励者 ゴーダ企画(合田有紀,野村香子)
イ 来賓 建畠 晢 京都市芸術文化特別奨励制度審査委員会委員長
ウ 京都市 門川 大作 京都市長
山中 博昭 京都市文化芸術政策監
⑷ 次第
開会
出席者紹介
認定書授与
市長挨拶(門川 大作 京都市長)
審査委員会代表祝辞・講評(建畠 晢 審査委員会委員長)
奨励者挨拶
閉会 ※閉会後,記念撮影及び懇談
なお,奨励者には1年間の活動経費として300万円の奨励金を交付します。
参考
氏 名 | 役 職 等 |
赤松 玉女 | 京都市立芸術大学(京都芸大)学長 |
九鬼 葉子 | 演劇評論家,大阪芸術大学短期大学部教授 |
小谷 眞由美 | 株式会社ユーシン精機名誉会長,京都経済同友会常任幹事 |
近藤 高弘 | 陶芸家 |
高畠 整子 | 音楽プロデューサー |
建畠 晢 | 京都芸術センター館長,多摩美術大学学長 |
広瀬 依子 | 追手門学院大学国際教養学部講師 |
森山 直人 | 瓜生山学園京都芸術大学舞台芸術センター所長補佐 |
山本 毅 | 京都市立芸術大学(京都芸大)教授 |
山中 博昭 | 京都市文化芸術政策監 |
部門別 | 年代別 | ||
舞台部門 | 12件 | 10代 | 0件 |
音楽部門 | 18件 | 20代 | 8件 |
造形部門 | 29件 | 30代 | 34件 |
その他部門 | 3件 | 40代以上 | 13件 |
合 計 | 62件(※) | 合 計 | 55件 |
※申請件数は55件。うち,複数部門にまたがる申請が7件あり,部門別としては62件となる。
広報資料(奨励制度認定式)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)
ファックス:075-213-3181