【広報資料】【延期】(京都市動物園)(公財)山階鳥類研究所との連携記念企画展について
ページ番号293982
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年1月25日
延期のお知らせ
令和4年1月25日
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため,1月30日実施予定の講演会を延期します。
【延期】(公財)山階鳥類研究所との連携記念企画展の開催について
この度,京都市動物園と(公財)山階(やましな)鳥類研究所との連携記念企画展(講演会及びポスター展)を開催しますので,以下のとおり,お知らせします。
「講演会」では,同研究所研究員の油田 照秋(ゆた てるあき)氏から,鳥類の繁殖戦略,特にシジュウカラの繁殖生態についてお話しいただきます。
※ イベントについては,新型コロナウイルス感染拡大防止対策を十分に講じたうえで実施 いたします。なお,今後の状況によっては,日程等を変更する場合がございます。その際は,速やかにお知らせします。
1 記念講演会
⑴ 開催日時
日程は3月初旬頃を目途に調整中です。
⑵ 場所
京都市動物園 レクチャールーム
⑶ 講演内容
ア テーマ
「父親が違う?一夫一妻のシジュウカラの繁殖戦略」
イ 講演者
油田 照秋氏(公財)山階鳥類研究所 研究員
ウ 講演者コメント
鳥類は,オスメスのペアで繁殖する一夫一妻から,オスが複数のメスを独占する一夫多妻,その逆の一妻多夫,協同繁殖,子育てを他の種に任せる托卵など非常に多様な繁殖の仕方があります。中でも多くの鳥は特定のペアで協力して繁殖しますが,そんな鳥たちも詳しく調べると,実は見た目の(社会的な)父親が必ずしも子供の遺伝的な父親ではないということが分かってきました。
本講演では,前半は鳥類の配偶システムについて,後半は私が行ったシジュウカラの繁殖生態の研究についてお話しします。
⑷ 参加費
無料(入園料は別途必要)
⑸ 定員
30名(申込先着順)
⑹ 申込方法
ア 応募方法
ホームページの参加申込フォーム又はFAX(075-752-1974)
イ 必要事項
FAXの場合は,次の必要事項を記載してください。
・ 件名「動物園DEサイエンストーク参加希望」
・ 参加者氏名(複数名の場合は全員の氏名)
・ 電話番号
ウ 募集期間
令和3年12月21日(火曜日)~令和4年1月28日(金曜日)
⑺ 主催
京都市
⑻ 共催
(公財)山階鳥類研究所
2 山階鳥類研究所を紹介するポスター展
⑴ 期間
令和4年1月5日(水曜日)~令和4年1月30日(日曜日)
⑵ 会場
京都市動物園 イーストギャラリー
⑶ 内容
(公財)山階鳥類研究所の歴史や最近の研究成果についてのポスター形式での発表,研究対象の鳥類の写真を展示
3 備考
来園される際は,身体的距離の確保,マスクの着用,手洗い等の新型コロナウイルス感染拡大防止対策をお願いします。
併せて,京都市新型コロナあんしん追跡サービスへの登録に御協力ください。
4 お問合せ
京都市動物園 生き物・学び・研究センター(電話:075-771-0210)
※ 午前9時から午後5時まで。ただし,動物園休園日を除く。
【延期】山階鳥類研究所との連携記念企画展の開催について
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市動物園 総務課
電 話 075-771-0210
住 所 〒606-8333 京都市左京区岡崎法勝寺町岡崎公園内