【広報資料】京都市地域コミュニティ活性化ビジョンの策定について
ページ番号293910
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年1月25日
広報資料
令和4年1月25日
文化市民局地域自治推進室(222-3049)
京都市地域コミュニティ活性化ビジョンの策定について
京都市では,京都の誇るべき「地域力」を守り育てるため,平成24年から京都市地域コミュニティ活性化推進条例及び同計画に基づき,地域コミュニティサポートセンターの設置や地域活動助成,各種啓発などによって,地域住民が主体となって進める活動を支援してきました。一方,住民のライフスタイルや地域の実情等,様々な社会状況を背景に,地域住民同士のつながりの希薄化,地域団体の担い手不足等は,引き続き大きな課題となっています。
誰もが「地域の一員」として,相互に多様な在り方を認め合い,つながり,支え合い,安心して快適に過ごせる地域づくりを進めていくとともに,それぞれの地域の実情・ニーズに応じて,地域団体,市民活動団体,地域企業,大学等の様々な主体が連携・協働して,地域コミュニティの活性化を推進していくため,この度「京都市地域コミュニティ活性化ビジョン」を策定しましたので,お知らせいたします。
1 京都市地域コミュニティ活性化ビジョンの概要
以下の3つの基本指針の下に,5つの推進項目を掲げ,令和7年度までの取組を進めます。
【基本指針1】一人一人の多様性を踏まえた誰もが参加しやすい地域づくり
・推進項目1 住民同士のつながりづくり
・推進項目2 地域活動への住民の参加促進
【基本指針2】多様な地域の特性に即した地域活動の推進
・推進項目3 地域団体による地域課題の把握・解決
・推進項目4 地域団体の持続可能な運営支援
【基本指針3】多様な主体の連携・協働の促進
・推進項目5 市民活動団体等と地域団体との連携
2 配架場所等
本ビジョンは,京都市のホームページ(京都市情報館)で公開しています。
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/page/0000293625.html
また,冊子については,順次,各区役所・支所,地域自治推進室等で配布します。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。