【広報資料】女性のための居場所「つながるスペース」(第3回)の開催について
ページ番号293579
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年1月17日
女性のための居場所「つながるスペース」(第3回)の開催について
京都市では,新型コロナウイルス感染症の拡大に伴い,孤独・孤立で不安や困難・課題等を抱える女性に寄り添い,社会とのつながりを回復することを目的として,不安を抱える女性に寄り添った相談支援事業を実施しています。
この度,居場所づくりの実施(ピアサポート)の一環として,「つながるスペース」(第3回)を開催しますので,お知らせします。
第3回 ひとり親(女性)対象「聞いてみたい。どんな支援があるの?」
1 日時
令和4年3月13日(日曜日) 午後2時~午後3時30分
2 会場
京都市男女共同参画センター ウィングス京都2階 セミナー室A・B
(京都市中京区東洞院通六角下る御射山町262番地)
3 定員
20名(参加無料)
4 対象
支援について知りたいひとり親の女性
5 主な内容
(1) 団体紹介「こんな事やっています」(15分)
各団体から,日々の生活に役立つ情報を教えていただきます。(学習支援,就業の相談,一時預かり,食品提供など)
【団体スタッフ】
京都市ひとり親家庭支援センター ゆめあす 職員
社会福祉法人 宏量福祉会 野菊荘 こもれび 職員
(公社)京都市シルバー人材センター ばあばサービスピノキオ 施設長
(2) 情報収集&交流会(60分)
団体の取組について質問したり,安心できる場所で子育てや仕事など日々の悩みを語り合いましょう。
(3) フードバンクより食品提供(10分)
認定NPO法人セカンドハーベスト京都より食品の無料提供
6 申込期間
令和4年2月1日(火曜日)~(先着20名)
※ 保育(4箇月~未就学),託児(小学1年生~4年生)を無料で受け付けておりますので,
必要な場合は,令和4年2月26日(土曜日)までにお申し込みください。
7 申込み・問合せ
下記ホームページ又はお電話にてお申し込みください。
専用ホームページ
※ 申込み開始日の令和4年2月1日(火曜日)からアクセスいただけます。
電話番号 075-212-8013(会場参加のみ)
<問合せ先>
公益財団法人京都市男女共同参画推進協会 事業企画課
【TEL】075-212-8013 【FAX】075-212-7460
【Eメール】[email protected]
8 主催等
主催:京都市
企画・運営:公益財団法人京都市男女共同参画推進協会
9 その他
新型コロナウイルス感染症等の影響に伴い,実施内容を変更する可能性があります。
広報資料,ちらし
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局共生社会推進室男女共同参画推進担当
電話:075-222-3091
ファックス:075-366-0139