【広報資料】【開催方法変更】京都市文化財保存活用地域計画策定記念講演会「京都文化遺産の保存と活用を考える~京都の宝を未来につなぐための知識~」の開催について
ページ番号293292
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2022年2月14日
【オンライン配信のみに変更】京都市文化財保存活用地域計画策定記念講演会「京都文化遺産の保存と活用を考える~京都の宝を未来につなぐための知識~」の開催について
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため,開催方法をオンライン配信のみに変更します。
本市では,令和3年7月に「京都市文化財保存活用地域計画」を策定したことを記念し,京都文化遺産の保存と活用について理解を深めていただくことを目的として,以下のとおり講演会を開催しますので,是非御参加ください。
開催内容
1 日時
開催日:令和4年2月23日(水曜日・祝日)
開催時間:午後2時~午後4時30分(午後1時30分からアクセス可能です)
2 開催方法
オンライン配信にて開催
※新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み,オンライン配信のみとなりました。(変更日 令和4年2月14日)
3 会場
オンライン会議システム「Zoom」による配信
4 定員
オンライン:制限なし(事前申込制)
5 参加費
無料
6 内容
(1)第1部 これからの文化財防災対策の在り方
講師:独立行政法人国立文化財機構文化財防災センター 文化財防災統括リーダー
小谷竜介(こだに りゅうすけ)氏
文化財防災に果たす地域コミュニティの意義について,文化財とコミュニティの関わりを軸にお話しいただきます。
(2)第2部 文化財×クラウドファンディング~基礎知識と成功のコツ~
講師:READYFOR株式会社 文化部門 リードキュレーター / 認定ファンドレイザー
廣安ゆきみ(ひろやす ゆきみ)氏
文化財の保存・修理・活用の資金調達の一つとして,実施事例が増えつつあるクラウドファンディングの仕組みや注意すべきポイ ント,成功の秘訣についての基礎を解説いただきます。
7 申込方法・期間等について
※受付は終了しました。
オンライン配信を希望される方
募集期間:令和4年1月14日(金曜日)~2月13日(日曜日)
・ 下記URL又は別添チラシに記載している二次元コードを読み取っていただき,お申し込みください。
京都市文化財保存活用地域計画策定記念講演会
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化財保護課
電話:075-222-3130
ファックス:075-213-3366