【広報資料】京都市市民活動センターにおけるイベント(1・2・3月)の開催及びセンター運営ボランティアの募集について
ページ番号292091
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年11月30日
京都市市民活動センターにおけるイベント(1・2・3月)の開催及びセンター運営ボランティアの募集について
京都市市民活動センター(京都市市民活動総合センター及び京都市いきいき市民活動センター)において実施されるイベントを,下記のとおりお知らせします。また,いきいき市民活動センターでは,イベント等の運営ボランティアを募集していますので,御興味のある方は,各センターまでお問い合わせください。
なお,各イベントについては,新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,開催方法をはじめとして,混雑時の入場制限,消毒や換気,マスク着用の徹底などの対策を十分に講じたうえで実施いたします。
記
1 イベント情報
令和4年1月5日(水曜日)から令和4年3月31日(木曜日)までに開催する予定のイベント・講座等を掲載しています。実施日程や内容,募集人数,申込方法等,詳しくは事前に各センターにお問い合わせください(参加費・入場料は基本的に無料ですが,一部催し,飲食などは有料です。)。
実施センター・問合せ先 | 実施日時・場所 | イベント名・イベント内容 |
市民活動総合センター 下京区西木屋町通上ノ口上る 梅湊町83番地の1 「ひと・まち交流館 京都」2階 電話 075-354-8721 FAX 075-354-8723 最寄駅:地下鉄「五条」徒歩10分 市バス「河原町正面」すぐ 京阪「清水五条」徒歩8分 | ・1月24日(月曜日) ・3月5日(土曜日) 各日とも 午後2時~4時10分 市民活動総合センター内 ミーティングルーム | 講座「NPO法人の設立申請手続き・ 定款作成」(二部構成) 第一部:NPO法人設立に必要な手続きや書類,スケジュールなどについて事例を見ながら解説します。 第二部:定款に書くべきことについて,その意味を理解し,自分たちの組織運営に適した定款の作成について考えていきます。 *事前申込制:事前にセンターまで (定員:各20名,先着順) *参加費:無料 |
1月29日(土曜日) 午後2時~4時 「ひと・まち交流館 京都」 2階 大会議室 | 市民活動支援チャリティ公開講座「動物園では聞けない,動物園のはなし(仮題)」 京都市動物園は,地域や市民とのかかわりに重点を置き,さまざまな取組を行ってきました。コロナ禍では多くの動物園や水族館などの施設が休園・休館を余儀なくされ,財政的にも苦しい状況におかれています。そうした中,当動物園には飼育動物のエサの現物寄付や「欲しいものリスト」の公開に応じたさまざまな寄付が多くの市民から寄せられました。 今回の市民公開講座は京都市動物園園長 坂本英房氏を講師に迎え,アフターコロナの時代に目指す「市民動物園」の姿について講演いただきます。 *事前申込制:事前にセンターまで (定員:会場・オンライン各100名 先着順) *参加費:無料 | |
2月26日(土曜日) 午後1時~3時 市民活動総合センター内 ミーティングルーム | 広報センスアップ講座Ⅰ 写真編 「デザイナーがこっそり教える,使える!写真の撮り方」 スナップ写真から半歩抜け出す「コツ」や,これを使えば写真が変わる,だれでも簡単「スマホテクニック」など,グラフィックデザイナーがこっそり教えます。あなたの写真にワンポイントアドバイス!もあり。 *事前申込制:事前にセンターまで (定員20名,先着順) *参加費無料 | |
3月19日(土曜日) 午後2時~4時 市民活動総合センター内 ミーティングルーム | 講座「NPO法人の事業年度終了後の手続き」 事業年度が終わると,NPO 法人にとっては,決算・総会・所轄庁への事業報告・法務局への登記など,手続きが目白押し。「年に一度のことなのではっきり覚えていない」「担当者が代わってよくわからない」といった不安を抱えた団体や,「この際に皆で学んで団体運営を強化しよう」といった方々に向け,書類作成のポイントを丁寧に解説します。3月に事業年度末を迎えるNPO 法人には,ベストタイミングの講座です。 *事前申込制:事前にセンターまで (定員20名,先着順) *参加費無料 | |
3月26日(土曜日) 午後1時~3時 市民活動総合センター内 ミーティングルーム | 広報センスアップ講座Ⅱ 動画編 「スマホを使って動画を撮ろう! 基礎編」 ショートムービー作成の「コツ」や,簡単な動画編集テクニック,動画の利用方法などを,動画制作を発信する集団を立ち上げ,動画を活用した情報発信を行っている講師が解説します。 *事前申込制:事前にセンターまで (定員20名,先着順) *参加費無料 | |
3月26日(土曜日) 午前10時~正午 市民活動総合センター内 ミーティングルーム | 講座「助成金活用セミナー」 助成金はNPOの目的達成のための大切な資金です。市民活動総合センターが年間に発信している助成金の情報はおよそ500件。それぞれの制度によって対象となる事業内容や要件はさまざまです。団体の活動や規模に適した助成制度を見極め,効果的に助成金を活用するために,助成金について勉強しましょう。 *事前申込制:事前にセンターまで (定員30名,先着順) *参加費無料 | |
岡崎いきいき市民活動センター 左京区岡崎最勝寺町2番地 電話 075-761-4484 FAX 075-752-3351 最寄駅:地下鉄「東山」徒歩10分 市バス「東山二条・岡崎 公園口」徒歩3分 | 1.1月22日(土曜日) 2.2月26日(土曜日) 3.3月5日(土曜日) 各日とも 午後2時~3時30分 (午後1時30分開場) | 「レコードを聴く会」 市民企画でレコードを聴きます。 1:ビートルズをレコードで聴いてギターでうたお! 2:ピーター,ポール&メリーを中心にアメリカン・モダンフォークソング! 3:早春・レコ合戦! *事前申込制:事前にセンターへ (定員:15名,先着順,申込みは各日1箇月前から受付) *参加費:無料 |
1.2月21日(月曜日) 2.2月28日(月曜日) 3.3月7日(月曜日) (全3回) 各日とも 午後1時30分~3時 | 「音楽健康体操」 楽器を用いて音楽と体操を組み合わせた高齢者の健康促進と交流づくり。 *事前申込制:事前にセンターへ (定員:20名,先着順,申込みは各日1箇月前から受付) *参加費:無料 | |
中京いきいき市民活動センター 中京区西ノ京新建町12番地の34 電話 075-802-1301 FAX 075-841-4601 最寄駅:地下鉄「西大路御池」 市バス「西大路御池」・ 「西大路三条」 各徒歩5分 | 毎月第二金曜日 1.1月14日(金曜日) 2.2月18日(金曜日) 各日とも 午後1時~3時頃 | 「いきいきカフェ」 いきいきと暮らす毎日を応援する目的の交流イベントです。感動したり笑ったり,身体を動かし健康になる時間を一緒に過ごしませんか。 <各日スケジュール> 1:いすヨガ ・午後1時~ いすヨガ ・午後2時15分~ コーヒーとお菓子で交流タイム 2:スクラッチアート ・午後1時~ スクラッチアート ・午後2時~ 地域介護予防推進センターの指導による健康体操 ・午後2時15分~ コーヒーとお菓子で交流タイム *事前申込制:事前にセンターへ (定員:各日15名,先着順,申込期限:各日1週間前まで) *参加費:1:100円,2:200円 (材料費,飲料,お菓子代) |
毎月第三木曜日 ・1月20日(木曜日) ・2月17日(木曜日) 各日とも 午前10時30分~正午 | 「のびのびサロン」 就学前のお子様と保護者の交流イベントです。専門の方とのお話し会やものづくり,一緒に歌ったり遊んだりします。毎月内容が異なるため,センターへお問い合わせください。 *事前申込制:事前にセンターへ (定員:10組,先着順,3組以上で実施,申込期限:各日1週間前まで) *参加費:無料 | |
1.1月15日(土曜日) 2.2月5日(土曜日) 各日とも 午前10時30分~正午 | 「はっぴーこどもの楽園」 小学生を対象に,学校や家以外の子どもたちの居場所づくりとして交流の場を設けています。 1:こどもヨガ,2:味噌づくり *事前申込制:事前にセンターへ (定員:15名,先着順,5名以上で実施,申込期限:各日1週間前まで) *参加費:1:100円,2:300円 (材料費,飲料,お菓子代) | |
下京いきいき市民活動センター 下京区上之町38番地 電話 075-371-8220 FAX 075-371-7708 最寄駅:市バス「塩小路高倉」 徒歩5分 京阪「七条」徒歩10分 京都駅から徒歩10分 | 【中止】 1.2月5日(土曜日) 2.2月12日(土曜日) 3.2月19日(土曜日) (全3回) 各日とも 午後1時30分~4時30分 | 【中止】連続講座「Dive-in SHIMOGYO」 SDGs×地域で持続可能な社会を実現していくための連続講座。下京区をフィールドにまちを歩き,ソーシャルグッドな取組を発信する実践型の講座です。 *事前申込制:事前にセンターへ (詳細は,センターへお問い合わせください。) |
上鳥羽南部 いきいき市民活動センター 南区上鳥羽山ノ本町60番地 電話 075-672-3521 FAX 075-662-0920 最寄駅:市バス「上鳥羽馬廻」 徒歩3分 | 【中止】 1月29日(土曜日) | 【中止】「いきセンサークル交流会パート4」 いきセンで活動しているサークル等の団体が主催する交流会です。卓球,茶道,書道,フラワー教室,歌声サロン等,各団体の活動紹介と実技発表を行います。サークル入会希望の方も是非御参加ください。 *事前申込制:事前にセンターへ (定員:20名,先着順) *参加費:無料 |
2月19日(土曜日) 午後1時~2時30分 | 「上鳥羽ほっとスポット講座パート1」 元アナウンサーによる朗読スキルアップの講座です。詩,散文,物語の小作品など朗読の発声法や読み方の技術等,スライド形式で具体的に解説します。お子様や若い方もふるって御参加ください。 *事前申込制:事前にセンターへ (定員:15名,先着順) *参加費:無料 |
※場所を明示していない場合は,それぞれの市民活動センターで実施します。
※各いきいき市民活動センターには駐車場がありません。御来場の際は,市バス・地下鉄等の公共交通機関を御利用ください。
(詳しくは,各いきいき市民活動センターに御確認ください。)
※新型コロナウイルス感染症の状況により,中止又は内容が変更になる場合がありますので,あらかじめ御了承ください。
2 センター運営ボランティアの募集情報
いきいき市民活動センターでは,以下の内容でイベント等のお手伝いをしていただける方を募集しています。内容,募集人数,申込方法等,詳しくは各センターにお問い合わせください。
募集センター・問合せ先 | 活動時期 | 内容等 |
北いきいき市民活動センター 北区紫野西舟岡町2番地(元楽只小学校複合施設 ふれあい共生館内) 電話 075-441-1010 FAX 075-441-1010 最寄駅:市バス「千本北大路」 徒歩2分 | 随時 | 「事業ボランティア」 当センターの事業について,お手伝いいただける方を募集しています。 *応募資格:特になし *募集期間:随時 |
岡崎いきいき市民活動センター 左京区岡崎最勝寺町2番地 電話 075-761-4484 FAX 075-752-3351 最寄駅:地下鉄「東山」徒歩10分 市バス「東山二条・岡崎 公園口」徒歩3分 | 随時 | 「事業ボランティア」 レコードを聴く会,音楽イベント,園芸活動など幅広いジャンルでボランティアをしていただける方を募集しています。 *応募資格:特になし *募集期間:随時 |
中京いきいき市民活動センター 中京区西ノ京新建町12番地の34 電話 075-802-1301 FAX 075-841-4601 最寄駅:地下鉄「西大路御池」 市バス「西大路御池」・ 「西大路三条」 各徒歩5分 | 随時 | 「事業ボランティア」 当センターで実施する各講座・教室の講師を募集しています。得意な事を活かしてお手伝いしてみませんか。また,夏と秋に開催するイベントでお手伝いできる方,出演者を募集します。 *応募資格:特になし *募集期間:随時 |
下京いきいき市民活動センター 下京区上之町38番地 電話 075-371-8220 FAX 075-371-7708 最寄駅:市バス「塩小路高倉」 徒歩5分 京阪「七条」徒歩10分 京都駅から徒歩10分 | 随時 | 「テラス緑化サポーター」 当センターのテラスに花・野菜を植え,スタッフと一緒に育ててくれるボランティアを募集しています。自然が好きな方,食べものに関心のある方大歓迎です。 *応募資格:特になし *募集期間:随時 |
久世いきいき市民活動センター 南区久世大築町54番地の1 電話 075-921-0030 FAX 075-932-8751 最寄駅:市バス「久世橋西詰」 徒歩10分 | 随時 | 「イベントサポーター」 当センターの事業について,お手伝いいただける方を募集しています。 *応募資格:特になし *募集期間:随時 |
醍醐いきいき市民活動センター 伏見区醍醐外山街道町21番地の21 電話 075-571-0035 FAX 075-573-5224 最寄駅:地下鉄「石田」 徒歩10分 | 随時 | 「醍醐いきセンボランティア」 当センターの運営や事業について,お手伝いいただける方を募集しています。 *応募資格:特になし *募集期間:随時 |
※各いきいき市民活動センターには駐車場がありません。御来場の際は,市バス・地下鉄等の公共交通機関を御利用ください。
(詳しくは,各いきいき市民活動センターに御確認ください。)
(参考)
【市民活動総合センターの概要】
「京都市市民活動総合センター」は,NPOやボランティア団体等による公益的な市民活動を総合的にサポートするとともに,市民相互の交流や連携を図るための拠点施設です。
休所日 | 開所時間 |
毎月第3火曜日(国民の祝日に当たるときは翌日)及び年末年始 | 午前9時~午後9時30分 (日曜日・祝日は午前9時~午後5時) |
※年末年始は,12月29日~31日及び1月1日~1月4日です。
【いきいき市民活動センターの概要】
京都市では,市民公益活動はもとより,サークル活動など市民の皆様の自主的な活動を幅広く支援していくため,平成23年4月に「京都市いきいき市民活動センター」を市内13箇所に設置し,市民の皆様が活動できる場所と機会を提供する施設として,御利用いただいています。
休所日 | 開所時間 | |
本 館 | 毎週火曜日及び年末年始 | 午前10時~午後9時 (日曜日は午前10時~午後5時) |
高齢者ふれあいサロン | 毎週日曜日,火曜日及び年末年始 | 午前10時~午後4時30分 |
※年末年始は,12月29日~31日及び1月1日~1月4日です。
2 貸館の使用料
施 設 | 料 金 |
会議室,和室,音楽室 | 1時間100円 |
集会室 | 1時間200円 |
多目的ホール,料理室 | 1時間520円 |
※いきいき市民活動センターによって,使用できる施設は異なります。
3 利用方法等
使用を希望されるいきいき市民活動センターへ来館し,使用許可申請書に必要事項を記載のうえ提出していただきます。受付開始日は,使用する日の属する月の3箇月前の月の初日からとなります。
広報資料(一部中止)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。