【広報資料】第22回「犯罪被害者支援京都フォーラム」の開催について~社会全体で被害者を支えるために~
ページ番号290383
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年10月26日
広報資料
令和3年10月26日
文化市民局(くらし安全推進部くらし安全推進課 電話:222-3193)
第22回「犯罪被害者支援京都フォーラム」の開催について~社会全体で被害者を支えるために~
京都市では,「犯罪被害者等支援条例」に基づき,社会全体で犯罪被害者やその家族・遺族を支え,安心して暮らせる地域社会の実現を図るため,各種支援・啓発事業に取り組んでいます。
この度,犯罪被害者支援における市民一人一人の役割への認識を深めるとともに,犯罪被害者等を取り巻く状況の変化や今後の支援の在り方について考えるため,第22回「犯罪被害者支援京都フォーラム」を下記のとおり開催しますので,お知らせします。
※ 出席者の役職名及び氏名に誤りがありましたので,訂正しています。
記
1 日時
2 会場
京都市男女共同参画センター ウイングス京都 イベントホール
(京都市中京区東洞院通六角下るウイングス京都)
※地下鉄烏丸御池駅(5番出口)または地下鉄四条駅・阪急烏丸駅(20番出口)下車徒歩約5分
※一般来館者用の駐車場はありませんので,電車・バスを御利用ください。
3 内容
◆基調講演 「犯罪被害者とその支援 - 私の体験 - 」
講師:平井 紀夫 (ひらい のりお)氏
犯罪被害者ご遺族,(公社)全国被害者支援ネットワーク特別顧問,(公社)京都犯罪被害者支援センター副理事
◆パネルディスカッション「地域社会における被害者支援と条例の役割」
<コーディネーター>
・川本 哲郎(かわもと てつろう)氏 京都犯罪被害者支援センター副理事,日本被害者学会理事
<パネリスト>
・淺利 武(あさり たけし) 氏 紀の国被害者支援センター事務局長
・大岡 由佳(おおおか ゆうか) 氏 武庫川女子大学准教授
・北條 正崇(ほうじょう まさたか)氏 弁護士(奈良弁護士会),なら犯罪被害者支援センター理事

過去のパネルディスカッションの様子
4 定員
5 参加費
6 手話通訳
手話通訳を御希望の方は,11月22日(月曜日)までに御連絡ください。
7 申込み方法
下記の講演会申込みフォームアドレス,または二次元コードから必要事項を入力してお申し込みください。https://www.kokuchpro.com/event/4bfc7f7e36335e5224c9875de227e69b/

8 申込みフォーム
応募締切り 11月22日(月曜日) 先着順
参加 お申し込みいただいた方には「受付確認メール」を返信いたします。
当日は,「受付確認メール」画面を印刷してお持ちいただくか画面提示をお願いいたします。
10 主催
8 後援
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局くらし安全推進部くらし安全推進課
電話:075-222-3193
ファックス:075-213-5539