【広報資料】第5次京都市男女共同参画計画の策定について
ページ番号289970
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年9月30日
第5次京都市男女共同参画計画の策定について
京都市では,平成28年3月に策定した「第4次京都市男女共同参画計画(改定版)(以下「現計画」という。)」に基づき,市民ひとりひとりが,性別にかかわりなく個人として尊重され,様々な分野でいきいきと活動することができる男女共同参画社会の実現に向けて,市民の皆様とともに取組を進めてきました。
現計画の計画期間が令和2年度までであることから,第5次京都市男女共同参画計画の策定について,令和2年7月3日に,京都市から京都市男女共同参画審議会に諮問し,新型コロナウィルス感染症により顕在化した諸課題にも適切に対応していくため,審議を重ねてまいりました。
この度,京都市男女共同参画審議会における審議や市民意見募集の結果等を踏まえ,第5次京都市男女共同参画計画を下記のとおり策定しましたので,お知らせします。
現計画の計画期間が令和2年度までであることから,第5次京都市男女共同参画計画の策定について,令和2年7月3日に,京都市から京都市男女共同参画審議会に諮問し,新型コロナウィルス感染症により顕在化した諸課題にも適切に対応していくため,審議を重ねてまいりました。
この度,京都市男女共同参画審議会における審議や市民意見募集の結果等を踏まえ,第5次京都市男女共同参画計画を下記のとおり策定しましたので,お知らせします。
1 計画の位置付け
男女共同参画社会基本法及び京都市男女共同参画推進条例に基づく男女共同参画推進のための施策を網羅した総合的な計画であり,配偶者暴力防止法に規定された配偶者からの暴力防止及び被害者の保護のための施策の実施に関する基本計画を「京都市DV対策基本計画」として盛り込んでいます。さらに,これまで別の分野別計画として策定していた「真のワーク・ライフ・バランス推進計画」を統合し,一体的に取り組みます。
2 計画の体系
基本目標1
性別の格差がなく,誰もがあらゆる分野で活躍できる社会の実現
基本目標2
あらゆる暴力が根絶され,誰もが安全・安心に暮らせる社会の実現
基本目標3
誰もが人権を尊重され,また健康的に暮らせる社会の実現
3 計画の周知方法
文化市民局共生社会推進室男女共同参画推進担当のホームページに掲載します。
※男女共同参画推進担当のホームページ
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/soshiki/6-1-2-0-0.html
なお,計画冊子は,市役所,各区役所・支所,京都市男女共同参画センター等で配架します。
※男女共同参画推進担当のホームページ
https://www.city.kyoto.lg.jp/bunshi/soshiki/6-1-2-0-0.html
なお,計画冊子は,市役所,各区役所・支所,京都市男女共同参画センター等で配架します。
広報資料(第5次京都市男女共同参画計画の策定について)
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局共生社会推進室男女共同参画推進担当
電話:075-222-3091
ファックス:075-366-0139