【広報資料】~第165回直木三十五賞受賞者「澤田 瞳子」氏~京都市文化芸術きらめき賞 表彰式の開催について
ページ番号289064
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年9月10日
【広報資料】~第165回直木三十五賞受賞者「澤田 瞳子」氏~京都市文化芸術きらめき賞 表彰式の開催について
令和3年9月10日
文化市民局(文化芸術企画課 366-0033)
京都市では,文化芸術に関する活動を通じて文化芸術に対する市民の関心を高め,その振興に寄与することに功績があった方に対し,それぞれの功績に応じた賞を贈り,その功績を称えています。
この度,第165回直木三十五賞の受賞者,澤田 瞳子氏の御功績を称え,以下のとおり「京都市文化芸術きらめき賞」の表彰式を行いますので,お知らせします。
1 表彰式
(1) 日時
令和3年9月17日(金曜日) 午前9時~
(2) 場所
京都市役所 本庁舎3階 第一応接室
(3) 出席者
主催者 門川 大作 京都市長
吉田 良比呂 京都市副市長
山中 博昭 京都市文化芸術政策監
来 賓 田中 明秀 京都市会議長
𠮷田 孝雄 京都市会副議長
国本 友利 京都市会文化環境委員会委員長
(4) 次第
開会
表彰状の授与
京都市長挨拶
京都市会議長祝辞
被表彰者謝辞
懇談
閉会(閉会後,記念撮影)
2 被表彰者(敬称略)
澤田 瞳子(さわだ とうこ)

(略歴)
昭和52年京都府生まれ。同志社大学文学部卒,同大学院文学研究科博士前期課程修了。奈良仏教史の研究に携わった後,平成22年『孤鷹の天』(徳間書店)で小説家デビュー。翌年,同作で第17回中山義秀文学賞を最年少受賞。12年の『満つる月の如し 仏師・定朝』(徳間書店)では第2回本屋が選ぶ時代小説大賞,第32回新田次郎文学賞を受賞する。平成28年の『若冲』(文藝春秋)で第153回直木賞候補となり,翌年,同作で第9回親鸞賞を受賞。令和2年の『駆け入りの寺』で第14回舟橋聖一文学賞受賞。令和3年の『星落ちて,なお』(文藝春秋)で第165回直木賞受賞。他の著書に『火定』(PHP研究所)(直木賞候補,吉川英治文学新人賞候補)や『落花』(中央公論新社)(山本周五郎賞候補,直木賞候補),『能楽ものがたり稚児桜』(淡交社)(直木賞候補)など。
令和元年度に京都市芸術新人賞を受賞,令和2年度から京都文学賞のアンバサダー(応援大使)に就任。
(参考)
1 表彰の対象
市民又は本市にゆかりの深いもので,文化芸術に関する活動を通じて,文化芸術に対する市民の関心を高め,その振興に寄与することに功績があった団体又は個人
2 表彰の方法
時機に応じて,その都度,表彰。表彰状を交付し,副賞は設けていない。
※京都市文化芸術きらめき賞のほか,文化芸術分野の随時表彰として,(1)顕著な功績があった児童,生徒,学生その他これらに準じる団体又は個人に対しては,「京都市文化芸術みらい賞」を,(2)長年にわたる文化芸術に関する活動を通じて,文化芸術に対する市民の関心を高め,その振興に寄与することに功績があった団体又は個人には,「京都市文化芸術有功賞」を授与している。なお,きらめき賞,みらい賞については,特に優秀な成績を収めた場合には「大賞」を贈っている。
4 過去の受賞者
賞区分 | 表彰日 | 氏名 | 表彰理由 |
きらめき賞 | 平成25年9月18日 | 藤野 可織 | 芥川龍之介賞 |
きらめき大賞 | 平成26年6月20日 | 坂 茂 | プリツカー賞 |
きらめき賞 | 平成26年9月12日 | 福本 清三 | ファンタジア国際映画祭 最優秀主演男優賞 |
きらめき賞 | 平成26年9月12日 | 太秦ライムライト 製作委員会 | ファンタジア国際映画祭 シュバル・ノワール賞 |
きらめき賞 | 平成26年9月18日 | 黒川 博行 | 直木三十五賞 |
きらめき賞 | 平成30年3月22日 | 門井 慶喜 | 直木三十五賞 |
きらめき大賞 | 平成30年3月22日 | 辻 一弘 | 米アカデミー賞 メイクアップ&ヘアスタイリング賞 |
きらめき大賞 | 平成31年4月18日 | 磯崎 新 | プリツカー賞 |
きらめき賞 | 令和元年6月13日 | 松原 俊太郎 | 第63回岸田國士戯曲賞 |
きらめき賞 | 令和2年3月18日 | 川越 宗一 | 直木三十五賞 |
賞区分 | 表彰日 | 氏名 | 表彰理由 |
みらい賞 | 平成27年6月4日 | 速水 渉悟 増田 慈 | ユース・アメリカ・グランプリ2015で各部門1位 |
みらい賞 | 平成30年1月30日 | 岩谷 弦 大島 快晴 森本 隼太 | 全日本学生音楽コンクール全国大会で, ・バイオリン部門高校の部1位(岩谷氏) ・フルート部門高校の部2位(大島氏) ・ピアノ部門中学校の部2位(森本氏) |
みらい賞 | 平成30年8月28日 | 大森 一樹 | バルナ国際バレエコンクールでジュニア男性部門3位 |
みらい賞 | 令和2年3月18日 | 石井 奏 大島 快晴 勝山 輝大 | 全日本学生音楽コンクール全国大会 ・チェロ部門大学の部1位(石井氏) ・フルート部門高校の部1位(大島氏) ・声楽部門高校の部2位(勝山氏) |
みらい賞 | 令和3年3月22日 | 児玉 裕一 徳持 善太 友膳 涼平 | Ikenobo 花の甲子園2020で全国優勝 |
みらい賞 | 令和3年4月5日 | 野口 真瑚 | 全日本学生音楽コンクール全国大会 声楽部門大学の部1位 |
賞区分 | 表彰日 | 氏名 | 表彰理由 |
有功賞 | 平成31年4月4日 | 京都いけばな協会 | 第70回華道京展の開催を記念 |
有功賞 | 令和元年6月1日 | (一社)京都能楽会 | 第70回京都薪能の開催を記念 |
有功賞 | 令和元年11月4日 | 全京都洋舞協議会 | 創立60周年を記念 |
有功賞 | 令和2年1月22日 | 故 三谷 祐幸 | 関西美術院及び汎具象美術協会における永年の御功績 |
有功賞 | 令和3年3月13日
令和3年3月14日 | 杉田 二郎 ばんばひろふみ 永冨 研二 | フォーク・カントリーミュージックの振興及び円山公園音楽堂の活性化の御功績 |
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)
ファックス:075-213-3181