【広報資料】京都市市民活動センターにおけるイベント(9・10月)の開催及びセンター運営ボランティアの募集について
ページ番号287475
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年7月30日
京都市市民活動センターにおけるイベント(9・10月)の開催及びセンター運営ボランティアの募集について
京都市市民活動センター(京都市市民活動総合センター及び京都市いきいき市民活動センター)において実施されるイベントを,下記のとおりお知らせします。また,いきいき市民活動センターでは,イベント等の運営ボランティアを募集していますので,御興味のある方は,各センターまでお問い合わせください。
なお,各イベントについては,新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から,開催方法をはじめとして,混雑時の入場制限,消毒や換気,マスク着用の徹底などの対策を十分に講じたうえで実施いたします。
記
1 イベント情報
令和3年9月1日(水曜日)から令和3年10月31日(日曜日)までに開催する予定のイベント・講座等を掲載しています。実施日程や内容,募集人数,申込方法等,詳しくは事前に各センターにお問い合わせください(参加費・入場料は基本的に無料ですが,一部催し,飲食などは有料です。)。
実施センター・問合せ先 | 実施日時・場所 | イベント名・イベント内容 |
市民活動総合センター 下京区西木屋町通上ノ口上る 梅湊町83番地の1 「ひと・まち交流館 京都」2階 電話 075-354-8721 FAX 075-354-8723 最寄駅:地下鉄「五条」徒歩10分 市バス「河原町正面」すぐ 京阪「清水五条」徒歩8分 | 第2回 9月4日(土曜日) 午後2時~4時 第3回 9月25日(土曜日) 午後2時~4時 市民活動総合センター内 ミーティングルーム ※オンライン版あり | 連続講座 第2回・第3回 NPOの家庭教師と学ぶ資金調達「NPOの資金調達計画づくり」 NPOの伴走支援を専門とする講師と一緒に,ファンドレイジングについて体系的に学び,団体の現状を把握して,今後の計画をつくり実践につなげていく連続講座です。課題を整理して行動に移すことや,現在の取組みを見直すお手伝いをします! *事前申込制:事前にセンターへ (定員:各日とも会場10名,オンライン5名,先着順) *参加費:無料 |
9月4日(土曜日) 午前10時~11時30分 市民活動総合センター内 ミーティングルーム ※オンライン版あり | 事例から学ぶ「市民活動の落とし穴」 地域づくりや社会の課題に取り組む団体や人材に求められる「役割」と「視点」について,WEBでは決して見つからない「生の事例」を通して解説します。 *事前申込制:事前にセンターへ (定員:会場10名,オンライン10名,先着順) *参加費:無料 | |
9月18日(土曜日) 午後2時~4時10分 市民活動総合センター内 ミーティングルーム | 講座「NPO法人の設立申請手続き・定款作成のポイント」(二部構成) 第一部:NPO法人設立に必要な手続きや書類,スケジュールなどについて事例を見ながら解説します。 第二部:定款に書くべきことについて,その意味を理解し,自分たちの組織運営に適した定款の作成について考えていきます。 *事前申込制:事前にセンターへ (定員:各20名,先着順) *参加費:無料 | |
9月5日(日曜日) 午後3時~5時 ひと・まち交流館京都 大会議室 | 市民公開講座 聞いて,見て,触れて「映画のまち 京都」を楽しむ 身近な娯楽の一つである「映画」はどのように誕生し,現在に続いているのか。長年にわたる映画研究や無声映画フィルムの保存,企画展示活動に取り組まれている京都映画芸術文化研究所 代表の太田米男氏から,映画の歴史と,多くの物語の舞台に選ばれる京都との関係性についてお話しいただきます。 また,同研究所が運営する「おもちゃ映画ミュージアム」の収蔵品の展示や珍しいフィルム映画作品の上映も行います。 *事前申込制:事前にセンターへ (定員:100名,先着順) *参加費:無料 | |
岡崎いきいき市民活動センター 左京区岡崎最勝寺町2番地 電話075-761-4484 FAX 075-752-3351 最寄駅:地下鉄「東山」徒歩10分 市バス「東山二条・岡崎公園口」 徒歩3分 | 1.9月25日(土曜日) 2.10月23日(土曜日) 各日とも 午後2時~3時30分 (午後1時30分開場) | 「レコードを聴く会」 市民企画で,レコードとお話しをききます。 1.和ジャズの魅力をレコードと楽器(ウクレレ,オカリナ)で 2.日本語で聴くカンツォーネ *事前申込制:事前にセンターへ (定員:15名,先着順,申込は各イベント開催日1か月前から受付) *参加費:無料 |
10月17日(日曜日) 午前11時~午後5時 ロームシアター京都 ローム・スクエア 主催:NPO法人あつまるつくる | 「岡崎ワールドミュージックフェスタ2021」 地域のまちづくり団体,各種機関と当センターの共催で「ワールドミュージックフェスタ」を開催します。併せて,地域の方々,利用者との連携で,世界の楽器のスタンプを集めるスタンプラリーのワークショップを開催します。 *申込み:当日,ワークショップ受付窓口にて *参加費:無料 | |
中京いきいき市民活動センター 中京区西ノ京新建町12番地の34 電話075-802-1301 FAX 075-841-4601 最寄駅:地下鉄「西大路御池」 市バス「西大路御池」・ 「西大路三条」 各徒歩5分 | 毎月第二金曜日 1.9月10日(金曜日) 2.10月8日(金曜日) 各日とも 午後1~3時頃 | 「いきいきカフェ」 いきいきと暮らす毎日を応援する目的の交流イベントです。感動したり笑ったり,身体を動かし健康になる時間を一緒に過ごしませんか。 <各日スケジュール> 午後1時~ 1.ペットボトルでランタンづくり 2.藍染で手提げバッグづくり 午後2時~ 地域介護予防推進センターの指導による健康体操 午後2時15分~ コーヒーとお菓子で交流タイム *事前申込制:事前にセンターへ (定員:各日15名,先着順,申し込み期限:各日 1週間前まで) *参加費:1:200円,2:600円 (材料費,飲料,お菓子代) |
10月9日(土曜日) 午前10時30分~11時20分頃 | 「のびのびサロン」 就学前の子育て中のお父さん,お母さんと子どもで集う交流イベントです。 藍染で手提げバッグづくり *事前申込制:事前にセンターへ (定員:15組,先着順,5組以上より実施,申し込み期限:1週間前まで) *参加費:600円 (材料費,飲料,お菓子代) | |
上鳥羽北部 いきいき市民活動センター 南区上鳥羽南唐戸町62番地の2 電話075-691-9098 FAX 075-662-0910 最寄駅:市バス「千本十条」 徒歩3分 | 9月18日(土曜日) 午前10時~正午 | 「ロケットストーブを作ろう!」 アウトドアやレジャー・野外での作業やごみ減量・災害や非常時の熱源として「ロケットストーブ」を製作しませんか。廃材を一部使用して製作します。 *事前申込制:事前にセンターへ (定員:2名,先着順) *参加費:5,000円(材料費) |
上鳥羽南部 いきいき市民活動センター 南区上鳥羽山ノ本町60番地 電話075-672-3521 FAX 075-662-0920 最寄駅:市バス「上鳥羽馬廻」 徒歩3分 | 9月11日(土曜日) 午後1時~2時30分 | 「上鳥羽をもっと知ろう会 パート2」 京都の六斎念仏(重要無形民族文化財),上鳥羽橋上鉦講中の歴史を学ぶ講座です。また,「上鳥羽六斎ジュニア」による芸能六斎の演技を発表します。 皆様の御参加をお待ちしています。 *事前申込制:事前にセンターへ (定員:20名,先着順) *参加費:無料 |
※場所を明示していない場合は,それぞれの市民活動センターで実施します。
※各いきいき市民活動センターには駐車場がありません。御来場の際は,市バス・地下鉄等の公共交通機関を御利用ください。
(詳しくは,各いきいき市民活動センターに御確認ください。)
※新型コロナウイルス感染症の状況により,中止又は内容が変更になる場合がありますので,あらかじめ御了承ください。
2 センター運営ボランティアの募集情報
いきいき市民活動センターでは,以下の内容でイベント等のお手伝いをしていただける方を募集しています。内容,募集人数,申込方法等,詳しくは各センターにお問い合わせください。
募集センター・問合せ先 | 活動時期 | 内容等 |
北いきいき市民活動センター 北区紫野西舟岡町2番地(元楽只小学校複合施設 ふれあい共生館内) 電話075-441-1010 FAX 075-441-1010 最寄駅:市バス「千本北大路」 徒歩2分 | 随時 | 「事業ボランティア」 当センターの事業について,お手伝いいただける方を募集しています。 *応募資格:特になし *募集期間:随時 |
岡崎いきいき市民活動センター 左京区岡崎最勝寺町2番地 電話075-761-4484 FAX 075-752-3351 最寄駅:地下鉄「東山」徒歩10分 市バス「東山二条・岡崎 公園口」徒歩3分 | 随時 | 「事業ボランティア」 レコードを聴く会,音楽イベント,園芸活動など幅広いジャンルでボランティアをしていただける方を募集しています。 *応募資格:特になし *募集期間:随時 |
中京いきいき市民活動センター 中京区西ノ京新建町12番地の34 電話075-802-1301 FAX 075-841-4601 最寄駅:地下鉄「西大路御池」 市バス「西大路御池」・ 「西大路三条」 各徒歩5分 | 随時 | 「事業ボランティア」 当センターで実施する各講座・教室の講師を募集しています。得意な事を活かしてお手伝いしてみませんか。また,夏と秋に開催するイベントでお手伝いできる方,出演者を募集します。 *応募資格:特になし *募集期間:随時 |
久世いきいき市民活動センター 南区久世大築町54番地の1 電話075-921-0030 FAX 075-932-8751 最寄駅:市バス「久世橋西詰」 徒歩10分 | 随時 | 「イベントサポーター」 当センターの事業について,お手伝 いいただける方を募集しています。 *応募資格:特になし *募集期間:随時 |
醍醐いきいき市民活動センター 伏見区醍醐外山街道町21番地の21 電話075-571-0035 FAX 075-573-5224 最寄駅:地下鉄「石田」 徒歩10分 | 随時 | 「醍醐いきセンボランティア」 当センターの運営や事業について,お手伝いいただける方を募集しています。 *応募資格:特になし *募集期間:随時 |
※各いきいき市民活動センターには駐車場がありません。御来場の際は,市バス・地下鉄等の公共交通機関を御利用ください。
(詳しくは,各いきいき市民活動センターに御確認ください。)
(参考)
【市民活動総合センターの概要】
「京都市市民活動総合センター」は,NPOやボランティア団体等による公益的な市民活動を総合的にサポートするとともに,市民相互の交流や連携を図るための拠点施設です。
休所日 | 開所時間 |
毎月第3火曜日(国民の祝日に当たるときは翌日)及び年末年始 | 午前9時~午後9時30分 (日曜日・祝日は午前9時~午後5時) |
※年末年始は,12月29日~31日及び1月1日~1月4日です。
【いきいき市民活動センターの概要】
京都市では,市民公益活動はもとより,サークル活動など市民の皆様の自主的な活動を幅広く支援していくため,平成23年4月に「京都市いきいき市民活動センター」を市内13箇所に設置し,市民の皆様が活動できる場所と機会を提供する施設として,御利用いただいています。
休所日 | 開所時間 | |
本 館 | 毎週火曜日及び年末年始 | 午前10時~午後9時 (日曜日は午前10時~午後5時) |
高齢者ふれあいサロン | 毎週日曜日,火曜日及び年末年始 | 午前10時~午後4時30分 |
※年末年始は,12月29日~31日及び1月1日~1月4日です。
2 貸館の使用料
施 設 | 料 金 |
会議室,和室,音楽室 | 1時間100円 |
集会室 | 1時間200円 |
多目的ホール,料理室 | 1時間520円 |
※いきいき市民活動センターによって,使用できる施設は異なります。
3 利用方法等
使用を希望されるいきいき市民活動センターへ来館し,使用許可申請書に必要事項を記載のうえ提出していただきます。受付開始日は,使用する日の属する月の3箇月前の月の初日からとなります。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。