【広報資料】「古典の日フォーラム2021」の開催及び第13回古典の日朗読コンテスト公開最終審査会と表彰式の開催について
ページ番号286717
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年7月15日
広報資料(府・宇治市政・経済同時)
令和3年7月15日
文化市民局(文化芸術企画課366-0033)
古典の日推進委員会事務局(公財)京都文化交流コンベンションビューロー内(353-3060)
平成20年11月1日に開催した「源氏物語千年紀記念式典」において,天皇皇后両陛下(現上皇上皇后両陛下)御臨席のもと,「11月1日・古典の日」を宣言し,翌年から,広く国民が古典に親しむために「古典の日フォーラム」を開催してまいりました。
今年度は,語り文学の代表作ともいえる「平家物語」に焦点をあて,諸行無常・盛者必衰の劇的な世界観をお届けする「古典の日フォーラム2021」及び今年で13回を迎える「古典の日朗読コンテスト公開最終審査会と表彰式」を下記のとおり開催しますので,お知らせします。
1 古典の日フォーラム2021
(1)開催日時及び場所
・日時:令和3年11月1日(月曜日)午後1時~午後3時50分(開場:正午)
・会場:京都劇場(京都市下京区烏丸通塩小路下ル 京都駅ビル内)
(2)内容 ※プログラムは予告なしに変更する場合がございます。
総合司会:福田まゆみ(フリーアナウンサー)
ア 画音交響「横山大観~生々流転~」×「ロッシーニ 弦楽ソナタ第2番イ長調」
弦楽四重奏 船岡陽子ヴィルトゥオージデルカント
イ 「古典の日宣言」
橋本夏果(第12回古典の日朗読コンテスト【中学・高校生部門】大賞受賞者)
ウ 挨拶
主催者挨拶 村田純一(古典の日推進委員会会長)
来賓祝辞 都倉俊一(文化庁長官)
エ 講演
「西行・長明・定家の見た源平の争乱」浅見和彦(成蹊大学名誉教授)
オ 「転換期に読む『平家物語』~能楽と語りとともに~」
コーディネーター 安田登(能楽師(ワキ方下掛宝生流))
・解説と朗読 安田登×琵琶演奏 塩高和之(琵琶奏者)
・半能「忠度(ただのり)」 金剛龍謹(能楽金剛流若宗家)
※新型コロナウイルス感染症拡大防止を考慮して,直接会場にお越しいただけない方にもご覧いただけるよう,古典の日ホームページ(https://hellokcb.or.jp/kotennohi)からフォーラムの模様を後日配信します。
(3)募集(詳細は別紙チラシを参照ください。)
ア 入場料:無料(座席指定)
イ 定員: 900名 (応募多数の場合は抽選)
ウ 募集期間:令和3年7月15日(木曜日)~8月27日(金曜日)必着
エ 応募方法:郵便往復はがき(1通につき2名様まで応募可)又は古典の日HP(https://hellokcb.or.jp/kotennohi)から
オ 応募先:〒600-8009
下京区四条通室町東入 京都経済センター3階 (公財)京都文化交流コンベンションビューロー内 「古典の日フォーラム」係
(4)実施主体
主 催:古典の日推進委員会
共 催:NHK京都放送局
後 援:京都新聞
助 成:令和3年度文化芸術振興費補助金(地域文化財総合活用推進事業)
5 実施主体
2 第13回古典の日朗読コンテスト公開最終審査会及び表彰式
(1)開催日時及び場所
・日時:令和3年11月20日(土曜日)午後1時~午後3時35分(開場:正午)
・会場:金剛能楽堂(京都市上京区烏丸通中立売上ル)
(2)内容 ※プログラムは予告なしに変更する場合がございます。
総合司会:星野祐美子
ア 最終審査会出場者朗読
『枕草子』,『方丈記』,『徒然草』の指定範囲を朗読
イ 篠笛演奏 佐藤和哉(篠笛奏者・作曲家)
ウ 講演「クルクル回る『徒然草』音読/黙読と三大随筆の歴史をめぐる」
荒木浩(国際日本文化研究センター教授)
エ 審査発表及び表彰式
○大 賞:【一般部門】【中学・高校生部門】各部門から1作品
○特別賞:文部科学大臣賞,京都府知事賞,京都市長賞,宇治市長賞,京都商工会議所会頭賞
【一般部門】【中学・高校生部門】から各賞1作品
京都府高等学校文化連盟会長賞
【中学・高校生部門】の高校生から1作品
古典の日推進委員会中学生奨励賞
【中学・高校生部門】の中学生から1作品
オ 審査委員による審査講評
(3)募集(詳細は別添チラシを参照ください。)
ア 入場料:500円(当日受付でお支払いください)
イ 定員:412名(事前申込制・多数抽選・座席指定)
ウ 募集期間:令和3年7月15日(木曜日)~令和3年9月16日(木曜日)必着
エ 応募方法:郵便往復はがき(1通につき2名様まで応募可)又は古典の日HP(https://hellokcb.or.jp/kotennohi)から
オ 応募先:〒600-8009
下京区四条通室町東入 京都経済センター3階
(公財)京都文化交流コンベンションビューロー内 「朗読フォーラム」係
(4)実施主体
・主 催:古典の日推進委員会
・共 催:京都府高等学校文化連盟
・後 援:文化庁,公益社団法人全国高等学校文化連盟,京都府教育委員会,
京都市教育委員会,宇治市教育委員会,京都新聞,NHK京都放送局
・特別協賛:村田機械株式会社
・協 力:ジャポニスム振興会
【問合せ先】古典の日推進委員会 事務局 担当:今里,木﨑,永岡
((公財)京都文化交流コンベンションビューロー内)
〒600-8009
京都市下京区四条通室町東入函谷鉾町78番地 京都経済センター3階
TEL: 075-353-3060(月曜日~金曜日 午前9時~午後5時) FAX:075-353-3055
ホームページ: https://hellokcb.or.jp/kotennohi/
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
【別添】チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)
ファックス:075-213-3181