【広報資料】(京都市動物園)第2回「どうぶつ大接近」
ページ番号279445
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2021年1月12日
広報資料
令和3年1月8日
京都市文化市民局(動物園 電話:771-0210)
【募集終了】第2回「動物大接近」
京都市動物園では,有料プログラム「どうぶつ大接近」を1月,2月及び3月に実施します。
2月は以下のとおり実施します。普段は入ることのできないバックヤードでいつもより近くから動物たちを見ることができ,飼育員からも興味深いお話を聞くことができます。
また,参加者全員にクジャクの抜け落ちた美しい飾り羽や,各回の動物がプリントされたオリジナルミニエコバッグのおみやげ付きです!
1 開催日と内容
令和3年2月7日(日曜日)
(1)【募集終了】プログラム3 「ゾウ舎」
直接ゾウに触れることはできませんが,バックヤードの見学,そして特別な場所からゾウと一緒に記念撮影ができます。
※定員に達したため募集を終了しました。
(2)【募集終了】プログラム4 「ヤギ・ロバ」
家畜という身近な動物であることから,他の動物よりもたっぷりとふれあいができます。
エサやりやロバの園内散歩も!
※定員に達したため募集を終了しました。
2 開始時間と所要時間
各回とも午後1時30分から約30分間
3 定員
各回につき先着10名
4 参加費
1000円(別途入園料必要)
3歳以下は無料です。
小学校2年生までは保護者の付添いが必要ですので,付添いの方も申込みが必要です。
5 参加方法
事前募集(先着順)
(1)応募方法 メール kyotoshi-doubutsuen@city.kyoto.lg.jp又はFAX 075-752-1974
(2)記載事項
ア 件名「どうぶつ大接近」
イ 本文 希望プログラム番号,参加者全員の氏名・年齢,代表者の電話番号(緊急連絡先)
(3)募集期間 令和3年1月9日(土曜日)~ 定員になり次第終了
6 備考
(1)参加される際は,新型コロナウイルス感染症を予防するため,「新しい生活スタイル」の実践をお願いします。
【感染防止3つの基本】
ア 身体的距離の確保
イ マスクの着用
ウ 手洗い
併せて,京都市新型コロナあんしん追跡サービスへの登録に御協力お願いいたします。
(2)このイベントについては,新型コロナウイルス感染症拡大防止対策を十分に講じたうえで実施いたします。なお,今後の新型コロナウイルス感染症の状況によっては日程等を変更する場合がございます。その際は,速やかにお知らせいたします。
7 問合せ先
京都市動物園 総務課(電話 075‐771‐0210)
※午前9時から午後5時まで。ただし動物園休園日を除く。
お問い合わせ先
文化市民局 動物園
電話: 075-771-0210 ファックス: 075-752-1974