【広報資料】「第2回 京都文学賞」一次選考結果の発表について
ページ番号277342
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年11月10日
【広報資料】「第2回 京都文学賞」一次選考結果の発表について
令和2年11月10日
京都市文化市民局(文化芸術都市推進室 文化芸術企画課 TEL075-366-0033)
京都市では,文学の更なる振興や「文化都市・京都」の発信等に寄与するため,昨年4月に京都文学賞実行委員会を立ち上げ,「京都文学賞」を創設しました。
第2回となる今年度は,5月1日から9月14日まで作品の募集を行い,331作品の御応募をいただきました。
この度,書評家,出版社編集者などの専門家による一次選考を実施し,一次選考通過作品が決定しましたので,発表します。
1 一次選考通過作品について ※順不同
(1) 一般部門(24作品/283作品) (一次選考通過作品数/応募作品数)
「凶都夜話」
「スマイルカット」
「いたわる町」
「植物姉妹」
「108万円のピック」
「鬼灯」
「サンゼンたる」
「おりょう」
「『刀ゆうれい』―幕末京都所司代事件帖」
「とりかへばやプリズム」
「鴨川今昔物語り」
「祇園の矜持――モルガンお雪」
「帰ってきたギャルソン」
「ふくげん屋」
「はやてに捧ぐ」
「鴨川の水面に光るのは」
「ケセラセラ」
「就活なんて大嫌い」
「つじもり」
「月は真宵に、八千代に花は」
「京狩野の女絵師」
「京都三条会 謎解きバル三日月」
「八文字屋自笑 流水の宴」
「地縛霊のヒッチハイク」
(2) 中高生部門(10作品/42作品) (一次選考通過作品数/応募作品数)
「春が来る」
「春さん」
「おばあちゃんの小箱」
「カタストロフ」
「人形の夢と目覚め」
「天橋立 股のぞき」
「鴨川の詩」
「三年前の現在(いま)の誰も知らない真実」
「夏」
「昔の僕へ。今の僕は幸せです。」
(3) 海外部門(2作品/6作品)(一次選考通過作品数/応募作品数)
「鴨川ランナー」
「声に出した沈黙」
※ 二次選考通過作品の発表時に,作者名も合わせて発表いたします。
2 今後のスケジュール
令和2年11月上旬~ 二次選考 (読者選考委員による)
令和3年 1月上旬 二次選考結果発表
2月 最終選考会 (いしいしんじ氏,原田マハ氏,校條剛氏,読者選考委員の代表等)
3月 表彰式・交流会
受賞作の発表
【広報資料】
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町394番地 Y・J・Kビル2階
電話:075-366-0033
ファックス:075-213-3181