【広報資料】「感染拡大防止と文化芸術活動の両立支援補助金」制度の創設について
ページ番号275691
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年10月5日
「感染拡大防止と文化芸術活動の両立支援補助金」制度の創設について
京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課(366-0033)
この度,京都市は,新型コロナウイルス感染症拡大の影響が長期化する中,公演・展示等の発表機会を失った文化芸術関係者の活動継続・再開を支援するため,「感染拡大防止と文化芸術活動の両立支援補助金」制度を創設しますので,お知らせします。
1 事業概要
適切な感染症防止対策を講じながら実施する文化芸術活動を支援するため,施設使用料及び附帯設備使用料の半額(上限40万円/日,最大5日間・200万円)を補助する「施設使用料等補助」と,実演芸術や映画撮影など,複数の者で制作する文化芸術活動に対して,業種別ガイドライン等に基づく感染拡大防止等経費を補助(上限50万円)する「感染拡大防止等経費補助」を行うことで,安全な発表・鑑賞・制作環境の整備を図るものです。
2 施設使用料等補助について
(1) 概要
適切な感染症防止対策を講じながら実施する文化芸術活動に伴う施設使用料及び附帯設備使用料の半額を補助することで,安心・安全な発表・鑑賞環境の整備を図るものです。
(2) 補助対象者
市内の対象施設において,広く文化芸術の鑑賞機会を提供する個人又は団体
(3) 対象事業
以下の各号の全てを満たすもの
・令和2年10月1日から令和3年3月31日までの間に行うもの
・京都市内の対象施設で広く市民に文化芸術(文化芸術基本法第8条から第12条までに掲げる文化芸術活動全般)の鑑賞機会を提供する事業
・業種別ガイドライン等に基づき,適切な新型コロナウイルス感染症対策を実施し,不特定の者を集客するもの(無観客配信等を含む)
※市・府主催事業,施設主催事業,発表会など主として特定の者を対象とした活動及びワークショップ等の鑑賞を目的としないもの等は対象外です。
(4) 対象施設
市内に所在する文化芸術活動の発表・鑑賞拠点(劇場,イベントホール,能楽堂,歌舞練場,ライブハウス,ギャラリー・展示室等)
ア 公立施設
広報資料のとおり。掲載施設は随時更新します。
※使用申込や料金については,各施設にお問い合わせください。
イ 民間施設
施設の所有者又は管理者による登録制とします。
(ア) 登録期間
令和2年10月5日(月曜日)以降順次
(イ) 登録内容
・施設名,・代表者及び担当者名,・ウェブサイトURL,・所在地,・電話番号,・施設の種類,・標準料金表,・感染防止対策の取組,・「京都市新型コロナあんしん追跡サービス」導入状況
(ウ) 登録方法
両立支援補助金係(公益財団法人京都市芸術文化協会 内)宛てに,登録書類を送付してください。タイトルに【施設登録】と記載し送付してください。
メール:ryoritsu@kyotoartsupport.com
(エ) その他
業種別ガイドラインの遵守状況など感染防止対策を確認します。
(5) 補助額
施設使用料及び附帯設備使用料の1/2相当額…上限40万円/日
※最大5日間まで(同一施設での設営・リハーサル・撤収等を含む日数)
3 感染拡大防止等経費補助
(1) 概要
実演芸術や映画撮影など,複数の者で行う文化芸術活動に対して,業種別ガイドライン等に基づく感染拡大防止等経費を補助することで,安全な制作環境の整備を図るものです。
(2) 補助対象者
京都市内を拠点に活動し,広く市民に文化芸術の鑑賞機会を提供する団体又は個人
(3) 対象事業
以下の全ての項目に当てはまる活動
・文化芸術基本法第8条から第12条までに掲げる文化芸術活動
※主に実演芸術や映画撮影を想定しています。
・令和2年10月1日から令和3年3月31日までの間に,業種別ガイドライン等に基づき,適切な新型コロナウイルス感染症対策を実施し,不特定の者の集客を目的とする文化芸術活動
・市内において複数の者が参加して行う公演,撮影,展覧会,制作等の準備・実施
※主たる目的が物品販売や会員等の勧誘を行うもの,一般公開しない作品の制作又は会員等特定の参加者のみを集客するものは対象外
(4) 対象経費
感染症対応のための研修会,公演実施に係るマニュアル作成,アルコール消毒液等消耗品,追加で生じる消毒や検温などを行うスタッフ費等の追加的経費全般
※詳細については,募集案内リーフレットを参照してください。
(5) 補助額
感染拡大防止等経費の1/2相当額…上限50万円/件
ただし,1団体・1個人につき,1件限りとする。
4 補助金の申請について
原則オンラインで申請を受け付けます。オンライン申請が困難な場合は,郵送により受付します。
(1) オンライン申請について
ウェブサイトの「申請フォーム」にて申請してください。
URL:https://www.knt-ks.co.jp/ec/2020/kyoto_subsidy/
※申請は令和2年10月19日(月曜日)午前10時から可能になります。
(2) 郵送申請について
申請書類は以下のURLからダウンロードしてください。必要事項を記入の上,以下の宛先へ提出してください。
URL: https://www.knt-ks.co.jp/ec/2020/kyoto_subsidy/
〒550-0013 大阪府大阪市西区新町1-16-1 大陽日酸新町ビル6F 株式会社KNTビジネスクリエイト西日本営業部 両立支援補助金係
※封筒の表面に「施設使用料等補助申請」又は「感染拡大防止等経費補助申請」のいずれかを明記してください。
(3) 申請期間
令和2年10月19日(月曜日)午前10時~令和3年2月28日(日曜日)午後5時
郵送の場合は期間内の消印有効です。
なお,上記期間に関わらず,予算の上限に達した場合は,受付を終了します。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町394番地 Y・J・Kビル2階
電話:075-366-0033
ファックス:075-213-3181