「artKYOTO 2020 ~History in Action Festival~」世界遺産・二条城と重要文化財・京都国立博物館を舞台に12月開催
ページ番号275323
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2020年9月24日
「artKYOTO 2020 ~History in Action Festival~」世界遺産・二条城と重要文化財・京都国立博物館を舞台に12月開催
今年のartKYOTOは,「artKYOTO 2020 ~History in Action Festival~(以下,本イベント)」と題し,先人たちが守り育んできた文化芸術の歴史を現代の知恵として刻むべく,美術市(アートフェア)に加えて,舞踊劇や美術史体験ツアーなどの複数の文化芸術プログラムを同時開催いたします。
複数プログラムを実施することにより,世界遺産・二条城だけでなく,明治期近代建築物である重要文化財・京都国立博物館を会場に加え,開催日程を2020年12月4日(金曜日)~6日(日曜日)(12月3日(木曜日)はプレス・関係者のみの特別内覧会)に変更して開催します。
なお,開催にあたっては,新型コロナウイルス感染症対策を徹底し,新しい生活スタイルの下でも,文化芸術の鑑賞から所有,そして様々な体験の場の提供を目指してまいります。

<開催プログラム>
●古美術から現代美術まで幅広いアート作品の鑑賞と購入が楽しめる「美術市(アートフェア)」
●二条城の歴史を現代大衆演劇の早乙女太一氏と和楽器ユニットRin′が再現する「舞踊劇」
●新型コロナウイルス感染症拡大の影響により,活躍の機会が奪われた次世代の芸術家を支援する「若手アーティスト支援」
●狩野派をテーマに京都を回遊しながら美術史の変遷を体感できる「美術史体験ツアー」
新型コロナウイルス感染症拡大により,多くの活動が制限され,“想像力”と“創造力”の源でもある文化芸術に関わる活動も中止や延期を余儀なくされています。しかし,社会全体が閉塞感を感じている時代だからこそ,多様な価値観を与える文化芸術が果たすべき役割は大きいといえます。千年を超えて歴史と文化が息づくまち・京都において,本イベントを通じ,文化芸術と経済の好循環を生み出すことはもとより,文化芸術が人々の心に潤いを与えることを目指し,ウィズコロナ時代の文化芸術の在り方を模索してまいります。
9月25日朝10時より,公式HP(https://artkyoto.jp/)にて,前売券の発売を開始いたします。
以下,美術市(アートフェア)をはじめ,各プログラムの開催概要をお知らせします。
美術市(アートフェア)
古今の優れた美術品を扱う出展ギャラリーによる古美術から現代美術までの幅広いアート作品の鑑賞と購入がお楽しみいただけるartKYOTO 2020のメインプログラムです。明治期近代建築物である煉瓦造の重要文化財,京都国立博物館の明治古都館を舞台にした各ギャラリーの展示にも御注目ください。


舞踊劇「乱舞〜二条城〜」

早乙女太一氏

Rin′

唐門(写真:京都市提供)
若手アーティスト支援事業
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により,文化芸術領域の中でも,特に若手アーティストは作品制作や発表の場が失われています。「artKYOTO 2020」では,作品発表の機会を創出することで,文化芸術を学ぶ若手アーティストを支援し,京都の文化芸術が未来へ継承・発展することを目指します。
美術史体験ツアー

二条城二の丸御殿 大広間 (写真:京都市提供)

二条城二の丸御殿 松鷹図 (写真:京都市提供)
開催に際してのコロナ対策方針
開催に当たっては,新型コロナウイルス感染症拡大防止を最優先とします。新しい生活スタイルの下で,皆様が安心して訪れていただけるよう,新型コロナウイルス感染症対策に万全を期して実施してまいります。
政府の「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」及び新型コロナウイルス感染症対策専門家会議「新型コロナウイルス感染症対策の状況分析・提言」において業種ごとに作成される感染拡大予防ガイドラインの実践が求められています。本イベントにおいては,公益財団法人日本博物館協会の「博物館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン」(令和2年9月18日改訂)及び一般社団法人日本展示会協会の「展示会業界におけるCOVID-19感染拡大予防ガイドライン」(令和2年8月21日改訂)を厳守のうえ,来場者,出展者,施工業者まで感染拡大予防対策の遂行を徹底し,万全の体制で計画,準備,開催します。
(対策内容)
対策1:感染の疑いがある方の入場を未然に防ぐ「水際対策」
・ 予約申込み時点でガイドラインを遵守していない方の入場をお断りする注意喚起の徹底。
・ 非接触型体温計(サーモグラフィー)を設置し,待機列に並ぶ前の検温を実施。
・ 入場者等が接触する可能性のある備品や設備については消毒を実施。
対策2:時間帯別入場制限と,会場内換気を徹底した「三密対策」
・ 入場可能時間を区切り会場内の人数を制限する。密集のおそれがある場合は,誘導管理を徹底。
・ 会場内での開放可能な窓や扉を定期的に開放し,送風機等による換気を徹底。
・ 待機列における間隔の確保を徹底。
対策3:完全予約制による「追跡対策」
・ 予約申込時に氏名,電話番号,メールアドレス等を確認。
・ 予約人数及び入場人数の制限。
・ 顔認証型の非接触受付の実施。
・ 「厚生労働省新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」等を活用した追跡体制の整備。
○その他施工及び準備について
・ 来場者や出展者が密になりにくいレイアウト設計を実施。
・ 作業者全員に対する,体温の確認やマスクの着用,消毒等の感染防止対策の徹底。

artKYOTOで実施予定のコロナ対策(一部)
「artKYOTO 2020 ~History in Action Festival~」 開催概要
1 会 場:元離宮二条城 二の丸御殿,東大手門,唐門,展示収蔵館
(京都市中京区二条通堀川西入二条城町 541)
京都国立博物館 明治古都館
(京都府京都市東山区茶屋町527)
2 プログラム:美術市(アートフェア) / 舞踊劇 / 若手アーティスト支援 / 美術史体験ツアー
3 一般会期:2020年12月4日(金曜日) ~ 12月6日(日曜日)
(12月3日(木曜日)は,プレス・関係者のみの特別内覧会)
4 開催時間:○美術市(アートフェア):京都国立博物館12:00 ~ 19:00(6日は16:00まで)
○舞踊劇:招待制プログラム。会期中のオンライン配信を予定
○若手アーティスト支援プログラム:会期中の展示を予定
○美術史体験ツアー 二条城:開城時間内の開催
京都国立博物館:美術市(アートフェア)時間内の開催
5 入 場 料: 一般 前売券: 5,000円(税込)
※枚数限定 ※事前予約制 ※別途,各会場への入場料が必要となる場合があります
6 主 催:artKYOTO実行委員会(京都市・一般社団法人 アート東京・株式会社電通)
7 後 援:内閣府 / 外務省 / 経済産業省 / 文化庁 / 観光庁
京都府/ 京都商工会議所 / 日本赤十字社
毎日新聞社/ 京都新聞 / MBS / KBS京都 / エフエム京都
37大使館
アフガニスタン・イスラム共和国大使館,アンゴラ共和国大使館
ベルギー王国大使館,ベリーズ大使館,駐日ブラジル大使館
キューバ共和国大使館,ジブチ共和国大使館
エルサルバドル共和国大使館,ギリシャ大使館
グアテマラ共和国大使館,ハイチ共和国大使館
ホンジュラス共和国大使館,イタリア大使館
ヨルダン・ハシェミット王国大使館,キルギス共和国大使館
ラオス人民民主共和国大使館,リトアニア共和国大使館
モルディブ共和国大使館,モーリタニア・イスラム共和国大使館
メキシコ大使館,モザンビーク共和国大使館
ミャンマー連邦共和国大使館,オマーン国・スルタン国大使館
パラグアイ共和国大使館,フィリピン共和国大使館
ポルトガル大使館,サモア独立国大使館
サンマリノ共和国大使館,セルビア共和国大使館
スロベニア共和国大使館,スペイン大使館,トーゴ共和国大使館
ウガンダ共和国大使館,ウクライナ大使館,
ウルグアイ東方共和国大使館,ベネズエラ・ボリバル共和国大使館
ザンビア共和国大使館
8 ホームページ: https://artkyoto.jp/
9 お問い合わせ:artKYOTO2020 PR 事務局 広報担当:白井,熊谷,和田/
電話/FAX:06-6377-7261 メール:[email protected]
10 その他:本事業は,令和2年度文化資源活用事業補助金(Living History促進事業)採択事業,
「日本博参画プロジェクト」及び「beyond 2020プログラム」です。
※開催概要は変更の可能性があります。
「artKYOTO 2020開催 記者発表会」(9月24日(木曜日)13時30分~)について
engawa KYOTOにて実施された記者発表会の様子については,artKYOTO公式ホームページ(https://artkyoto.jp/)のNEWSに掲載しております。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
電話:075-222-3119、075-222-3128 (京都芸大担当)
ファックス:075-213-3181