【広報資料】京都市交響楽団と京都市立芸術大学との連携に係る協定締結式について
ページ番号255472
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2019年7月30日
京都市交響楽団と京都市立芸術大学との連携に係る協定締結式について
~実践的学びを通じて将来の音楽文化の担い手を育成~
京都市文化市民局(文化芸術都市推進室 文化芸術企画課 TEL075-366-0033)
日本で唯一の自治体直営オーケストラとして創立された京都市交響楽団と,2020年に創立140周年を迎える公立では日本で最も古い芸術大学である京都市立芸術大学は,将来の音楽芸術文化の担い手を育成するため,下記のとおり協定を締結しますので,お知らせいたします。
京都市交響楽団が,京都市立芸術大学の学生に大学で積んだ研鑽の実践的な学びの場を提供することにより,未来の優れた音楽家を育成し,本市の音楽芸術文化の発展を図ってまいります。
記
1 協定締結式
⑴ 日時
令和元年8月6日火曜日 午前10時10分~午前10時30分
⑵ 場所
京都市役所本庁舎 3階 第一応接室
⑶ 出席者
<協定締結者>
公立大学法人京都市立芸術大学 理事長(学長) 赤松 玉女
公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団 理事長 長尾 真
<協定締結立会人>
京都市長 門川 大作(京都市交響楽団楽団長)
<本市出席者>
文化芸術政策監 北村 信幸
行財政局長 吉田 良比呂
⑷ 式次第
ア 開会
イ 出席者紹介
ウ 協定の概要説明
エ 協定締結(協定書への署名),記念撮影
オ 挨拶 ・公立大学法人 京都市立芸術大学 理事長(学長) 赤松 玉女
・公益財団法人 京都市音楽芸術文化振興財団 理事長 長尾 真
・京都市長 門川 大作
カ 質疑応答
キ 閉会
2 協定の名称
公益財団法人京都市音楽芸術文化振興財団(京都市交響楽団)と公立大学法人京都市立芸術大学との連携に係る協定
3 協定の内容
⑴ 京都市交響楽団の演奏会に学生が出演すること
⑵ 京都市交響楽団と京都市立芸術大学で合同の演奏会を開催すること
⑶ 京都市交響楽団の演奏会の練習への学生の見学等,学びの場を提供すること
⑷ その他,双方が必要と認めること
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町394番地 Y・J・Kビル2階
電話:075-366-0033
ファックス:075-213-3181