【広報資料】京都文学賞 アンバサダー(応援大使)の就任等について
ページ番号254318
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2019年7月8日
【広報資料】「京都文学賞」の作品及び読者選考委員の募集開始について
令和元年7月8日
京都市文化市民局(文化芸術都市推進室 文化芸術企画課 TEL075-366-0033)

京都市では,本年4月に「京都文学賞実行委員会」を立ち上げ,現在,第1回の作品募集と読者選考委員の募集を行っているところです。
この度,京都文学賞の更なる周知と魅力発信に向けて,京都ゆかりの作家の方々に「アンバサダー(応援大使)」に御就任いただき, SNS等を通じた京都文学賞に関する情報発信など,本文学賞のPRに御協力いただくこととなりましたので,お知らせします。
また,更なる応募促進等を図るため,「京都文学賞」公式SNSを開設するとともに,読者選考委員について,ホームページ上での応募受付を開始しますので,併せてお知らせします。
記
1 アンバサダー(応援大使)の方々(五十音順)


2 「京都文学賞」公式SNSの開設



3 読者選考委員の申込方法の追加について
郵送に加え,新たに,専用ホームページ上の応募フォームでの受付を開始します。
(本日から締切日(7月31日)まで)
【参考】 作品及び読者選考委員の申込先について
〇申込先(郵送)
〒604-8567(住所不要)
京都新聞COM内 京都文学賞実行委員会事務局
「作品募集」係 又は「読者選考委員」係
〇申込先(作品及び読者選考委員の応募フォーム) ※赤字が変更点
<今後のスケジュール>
令和元年7月31日 読者選考委員応募締切
令和元年9月30日 作品応募締切
令和元年10月~令和2年2月 選考(一次,二次,最終の3段階)
令和2年2月~3月 受賞作の発表,表彰式・交流会
【広報資料】
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町394番地 Y・J・Kビル2階
電話:075-366-0033
ファックス:075-213-3181