【広報資料】KYOTO STEAM-世界文化交流祭-prologue「伝統芸能×新技術 能楽「大会」~天狗の恩がえし~」の開催について
ページ番号247528
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2019年2月8日
広報資料
平成31年2月8日
KYOTO STEAM-世界文化交流祭-実行委員会(事務局:京都市文化市民局文化芸術企画課 電話:752-2212)
KYOTO STEAM-世界文化交流祭-prologue「伝統芸能×新技術 能楽「大会」~天狗の恩がえし~」の開催について
KYOTO STEAM-世界文化交流祭-実行委員会では,日本が世界に誇る「能楽」に,いわゆるVR(仮想現実)技術を用いて,分かりやすく親しみやすい形で,新しい「能楽」を体験していただく「伝統芸能×新技術 能楽「大会」~天狗の恩がえし~」を下記のとおり開催しますので,お知らせします。
1 事業概要
- 日時
平成31年3月30日(土曜日)・31日(日曜日)
公演(1回目)午前11時~正午(60分)
公演(2回目)午後1時30分~午後2時30分(60分)
※開場時間:各公演開演の30分前
※当日券販売開始:各日午前10時~ - 会場
世界遺産二条城二の丸御殿台所(重要文化財) - 演目
「大会(だいえ)」
観世流若手能楽師による公演を撮影,同時に物語の情景を美しいCGなどで表現した映像をリアルタイムで合成し,能楽の実演と合わせて御覧いただきます。
2 チケット料金等
- 料金
前売・当日共:1,000円 ※全席自由
※入城料は別途必要です。
※「伝統芸能×新技術 ARポストカード」付き!
伝統芸能の新たな層への普及促進のため,AR技術を活用し,簡易な能楽鑑賞体験ができるアプリを開発!ポストカード上にスマートフォン等をかざすと,謡に合わせて3D映像となった能楽師 片山九郎右衛門氏の舞が,お楽しみいただけます。 - 定員
合計400名(各日2回,計4回公演 各回100名)
※未就学児童は入場不可です。また,小学生は保護者同伴でお願いします。 - 販売開始
平成31年2月10日(日曜日)午前10時~ - 販売場所
ア チケット取扱(窓口・電話)
・ロームシアター京都チケットカウンター(窓口・電話)
電話:075-746-3201(10:00~19:00,年中無休 ※ただし臨時休館日を除く)
・京都コンサートホールチケットカウンター(窓口・電話)
電話:075-711-3231(10:00~17:00,第1・3月曜休 ※祝日の場合は翌日)
イ オンラインチケット
・ロームシアター京都オンラインチケット(要事前登録・無料)

伝統芸能×新技術 ARポストカード
3 主催
KYOTO STEAM-世界文化交流祭-実行委員会
※協力:公益財団法人片山家能楽・京舞保存財団
(参考)KYOTO STEAM-世界文化交流祭-とは
「KYOTO STEAM-世界文化交流祭-」は,アート×サイエンス・テクノロジーをテーマに,文化芸術の新たな可能性と価値を世界に問う新しい形態の国際的な文化・芸術の祭典です。2019年3月にプレ事業として「KYOTO STEAM-世界文化交流祭-prologue」を開催します。
STEAMとは…Science(科学),Technology(技術),Engineering(工学),Art(芸術),Mathematics(数学)
告知チラシ
告知チラシ(PDF形式, 2.72MB)
告知チラシ
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
KYOTO STEAM-世界文化交流祭-実行委員会
(事務局:京都市 文化市民局 文化芸術都市推進室 文化芸術企画課)
〒606-8342 京都市左京区岡崎最勝寺町13 京都市美術館別館内
電話:075-752-2211
ファックス:075-752-2233