【広報資料】展覧会「いつかの話 あの人の風」の開催について
ページ番号245972
ソーシャルサイトへのリンクは別ウィンドウで開きます
2019年1月18日
お知らせ
平成31年1月18日
京都市文化市民局(文化芸術企画課 電話:075-366-0033)
展覧会「いつかの話 あの人の風」の開催について
京都市では,「文化芸術による共生社会実現のための基盤づくり事業」を実施しております。
この度,モデル事業として,アーティストの山本麻紀子氏,本事業のコーディネーターのあごうさとし氏が,地域の高齢者福祉施設「東九条のぞみの園」を訪問し,入居者の皆様と対話を重ね,構想し,制作した作品(写真等)の展覧会を開催いたしますので,お知らせします。
記
1 展覧会「いつかの話 あの人の風」
⑴ 日時:平成31年2月17日(日曜日)から2月24日(日曜日),午後1時から午後7時
⑵ 場所:元山王小学校北校舎1階 教室 (京都市南区東九条東山王町27)
⑶ 展示内容:山本氏が福祉施設での対話をもとに制作した,写真や刺しゅう等の作品
⑷ 参加費:無料(直接会場へお越しください)
2 トークイベント
⑴ 日時:平成31年2月23日(土曜日),午後3時から午後4時30分
⑵ 場所:京都市地域・多文化交流ネットワークセンター内 希望の家ホール (京都市南区東九条東岩本町31)
⑶ 登壇者:小笠原邦人(東九条のぞみの園施設長),西川勝(臨床哲学者),山本麻紀子(アーティスト)
⑷ 司会:あごうさとし(本事業コーディネーター)
⑸ 参加費:無料(直接会場へお越しください)
3 主催等
⑴ 主催:京都市
⑵ 協力:社会福祉法人カトリック京都司教区カリタス会 総合福祉施設東九条のぞみの園
洛東化成工業株式会社,一般社団法人アーツシード京都
⑶ 企画・制作:東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)※本事業の受託事業者
4 お問合せ
・ 東山 アーティスツ・プレイスメント・サービス(HAPS)
電話 075-525-7525
・ 京都市文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
電話 075-366-0033
【参考1】「文化芸術による共生社会実現のための基盤づくり事業」について
文化芸術の力で社会的課題の緩和・解決に取り組む多くの活動事例を踏まえ,文化芸術と社会課題をつなぎ,コーディネートするための人材や,文化芸術の取組に着手しようとする際の相談先窓口の在り方などの企画,準備を行い,平成31年度以降の本格的な事業開始につなげていくことを目的とする事業。本事業の中で,モデル事業を実施している。
※この事業は宿泊税を活用して実施しています。
【参考2】アーティスト等のプロフィール
〇 山本麻紀子(やまもとまきこ)
1979年京都市生まれ。京都市立芸術大学・大学院 絵画専攻 構想設計修了。ある特定の場所のリサーチを通して観察や考察を続け,常識や習慣など日常の中で見過ごされている事柄や疑問を糸口にして,他者とのコミュニケーションを発生させるプロジェクトを行う。その一連の過程を,写真,映像,ドローイングなど様々な形式に展開させて作品制作を行っている。
〇 あごうさとし
劇作家・演出家・(一社)アーツシード京都代表理事。「複製技術の演劇」を主題にデジタルデバイスや特殊メイクを使用した演劇作品を制作する。2014−2015年文化庁新進芸術家海外研修制度研修員として3ヶ月パリに滞在。2019年の開館を目指して,東九条の新しい劇場「Theatre E9 Kyoto」建設プロジェクトを進めている。平成29年度京都市芸術新人賞。
〇 小笠原邦人(おがさわらくにと)
総合福祉施設東九条のぞみの園施設長。大学卒業後,一般企業に就職するが,1994年より特別養護老人ホームのアルバイト職員として介護福祉の世界に入る。約5年間,介護職員としてケアワークを実践した後,老人保健施設の支援相談員や在宅介護支援センターの相談員を経て,2006年に東九条のぞみの園に入職。のぞみの園では,地域包括支援センターで主任ケアマネージャー・社会福祉士を担い,2014年より東九条のぞみの園施設長に就任する。
〇 西川 勝(にしかわまさる)
臨床哲学者。1957年大阪市生まれ。看護師として長年勤めた経験を持つが,一方で哲学への想いやまず,40代には社会人として大阪大学で臨床哲学を学んだ。後,大阪大学コミュニケーションデザイン・センターの特任教員として11年間,臨床コミュニケーションの研究教育に携わった。現在は大学を離れ,社会の現場で臨床哲学のプレイヤーとして活動中。主な著書に,「ためらいの看護」(岩波書店),「となりの認知症」(ぷねうま舎)などがある。
広報資料
- PDFファイルの閲覧には Adobe Reader が必要です。同ソフトがインストールされていない場合には、Adobe 社のサイトから Adobe Reader をダウンロード(無償)してください。
お問い合わせ先
京都市 文化市民局文化芸術都市推進室文化芸術企画課
〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町394番地 Y・J・Kビル2階
電話:075-366-0033
ファックス:075-213-3181